Path: news.ccsf.jp!norn-news!news.heimat.gr.jp!rlss-news!.POSTED!nvs-report From: votemaster@film.rlss.okayama-u.ac.jp Newsgroups: japan.vote.usage Subject: How to Registration of Attribute in X-Vote System. [ver. (2003/05/15)] Date: Sat, 1 Dec 2012 08:30:03 +0900 (JST) Organization: Surf. Sci. Labo., Okayama Univ. Lines: 50 Sender: news@film.rlss.okayama-u.ac.jp Message-ID: NNTP-Posting-Host: localhost.localdomain Mime-Version: 1.0 (generated by desc.pl@NVS ver. 0.07) Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP X-Trace: film.rlss.okayama-u.ac.jp 1354318203 7194 127.0.0.1 (30 Nov 2012 23:30:03 GMT) X-Complaints-To: usenet@film.rlss.okayama-u.ac.jp NNTP-Posting-Date: Fri, 30 Nov 2012 23:30:03 +0000 (UTC) X-Vote-System: X-Vote ver. 0.80 (2003/05/15) by KGK (kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp) @ NVS ver. 0.07 (2003/05/20) by KGK (kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp) Xref: news.ccsf.jp japan.vote.usage:941 X-Vote システムにおける属性登録等の仕方 X-Vote システムでは、 (1) 非単語構成文字を含む属性を登録することができる。 (2) 登録された属性の登録を抹消することができる。(登録した本人のみ) (3) 登録された属性の登録を抹消をリクエストすることができる。 (登録した本人以外) ということができる。 登録された属性は X-Vote 行で使うことができる。 それぞれのやり方は以下の通り。 (1) 属性の登録の仕方 1. japan.vote.votebox に投稿する準備をする。 2. 本文の最初から 5 行以内に "X-Vote-Regist: (属性) 意味" という形式の独立した行を入れる。(引用符は要らない) # 属性は空白も括弧も含まない、いわゆる半角の英数字および特殊記号で # 指定される。 # 例えば、"X-Vote-Regist: (^b^) ナイスボケ" みたいな形。 3. 投稿する。 ※ 登録される属性は先着 10 個までである。 (2) 属性の登録抹消の仕方(登録した本人のみ) 1. japan.vote.votebox に投稿する準備をする。 2. 本文の最初から 5 行以内に "X-Vote-Cancel: (属性)" という形式の独立した行を入れる。(引用符は要らない) # 例えば、"X-Vote-Cancel: (^t^)" みたいな形。 3. 投稿する。 (3) 属性の登録抹消のリクエストの仕方。(登録した本人以外) ※ (2) と同じ ※ 二ヶ月以内に 3 人以上がリクエストすれば、登録抹消できる。 この記事が投稿された時点で登録済みの属性は以下の通り。 # begin of registered attribute (@.@): ビックリ!: marchare@credo... (H.H): スケベ!: marchare@credo... (^H^): むっつりスケベ: marchare@credo... (^b^): ナイスボケ: cocoa@ops.dti... (^t^): ナイスツッコミ: cocoa@ops.dti... # end of registered attribute ---------------------------------------------------------------------- 以上。