Re: [Proposal] NGMP Revision: Valid E-Mail Address with expressing intention
この人も「複数の視点を持てない」のか?
#割と多いんだろうか?
toda@lbm.go.jpさんの<e9ifok$9jd$1@bluegill.lbm.go.jp>から
>In article <thpug.48$513.47@news3.dion.ne.jp> wacky@all.at writes:
>>無根拠に「提案全体を*まるまる差し替える*対案だ」と決め付け、その妄想的
>>前提のみに基づいて身勝手な主張を行っているのがtoda氏の現状ですよ。
>
>直接引用記事の冒頭くらい読めよ。
>In article <e9cc45$o5i$1@bluegill.lbm.go.jp> I write:
>>>部分を見て「それ以外も否定している(に決まってる)」と
>>>勝手な妄想を膨らませているのがtoda氏の現状ですよ。
>>そんな「決めつけ」はしてないよ。
>>「それ以外も否定している」か「対案として成り立っていない」の
>>二者択一だと指摘しているだけ。
>
>で、「それ以外も否定している」=「まるまる差し替える対案である」であることを
>あくまで否定する以上は、
>「対案として成り立っていない」の方をwacky氏は選択するわけですね。
>了解です。
馬鹿馬鹿しい。^^;
そんな根拠の欠片も無い【二者択一】なんざ、洟を引っ掛ける価値もないさ。
そもそもが、他人に一端の口を叩く前に*自分が読め*です。
wackyの<e91cti$dfh$4@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>から
$SAITO氏の提案全体で考えれば「修正案」だし、wackyが指摘した部分に限って
$考えれば「対案」だ。ただそれだけの話じゃん。
wackyの<thpug.48$513.47@news3.dion.ne.jp>から
$指摘以外の部分を含めた提案全体で見れば「修正案」に過ぎませんので、toda
$氏が身勝手に定めた「丸々差し替える対案」に該当しなかろうが、wacky的に
$は痛くも痒くもありません。
「それ以外」とか「まるまる差し替え」とかいった*提案全体*で見るならば、
『端から対案なんかじゃない』んだよ。
#イイカゲンに理解し(ry
>In article <thpug.48$513.47@news3.dion.ne.jp> wacky@all.at writes:
>>>「それ以外の状況で問題が生じない」のであれば、
>>>元の(さいとうさん)の提案が、そのまま有効だという判断となり、
>>指摘以外の部分ではね。
>「部分」というのは「提案の一部」ではなくて、
>「提案が想定している状況」の一部だよね。
>つまり、
>>指摘以外の部分を含めた提案全体で見れば「修正案」に過ぎませんので、
>というのは妥当な表現ではない。
>「修正案」ってのは(この文脈では)「提案の一部」を差し替える案のことだよ。
だから???
>今までの流れでwacky氏は
>“wacky氏自身が限定した以外の状況では、
> wacky案が元の案の代替に成り得ず、
> かつ元の案が「有効である」こと”
>を認めたわけです。
>
>元の案が「有効である状況が存在」する以上は、
>wacky案は「全体として」元の案を差し替える案に成り得ない。
勿論、wackyを含めて誰一人として*そんなことは言ってはいない*わけです。
ただただ、toda氏一人が言っているだけ。
>何故なら、
>“wacky氏自身が限定した状況ではwacky案を採用し、
> それ以外の状況では元の案を採用する”
>なんてことは不可能だから……とは言いきれないか。
>複雑怪奇で適用困難なNGMPを無理矢理作ることは可能かな。
>でも、そんな無茶をしなけりゃ実現できないってことは、
>実質的に「不可能」と大差ないよね。
だ〜か〜ら〜、^^;
そのようになる「状況」を「具体的」かつ「論理的」に述べてみなさいよ。
それさえ出来れば、wacky案などイチコロです。
#ってゆ〜か、*出来る位なら既にやってる*よね?
>というわけで、
>>>wacky氏の議論は(対案としては)成立しなくなるんだから。
>ということになるのだ。
残念ながら、今の所は【toda氏の妄想】でしかありません。
具体的にどうぞ。
--
wacky@既に単なる難癖
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735