Re: 近距離?
In article <hdtr4q$11gt$1@open-news.com> "Yuuichi Naruoka" <ynaru@jade.dti.ne.jp> writes:
> 言わんとすることはわからないでもないのですが、そもそも何を持って
>「近距離」と言っているんでしょうね。私など秋葉原からの帰りで
>東海道線に乗り込むや否やサンドイッチなんかを食べたりしますが
>これってマナー違反だったんでしょうか。
乗客の「雰囲気」が大きいと思います。さすがにロングシートだと食べる
気になりませんが、クロスシートでも、乗客が多く、かつ「通勤」な感じ
だと、食事は気が引けます。
もう10年以上前ですが、名古屋から鈍行乗り継いで大津に行った事が有り
ます。出張先の愛知工場を定時で上がって、名古屋で駅弁買ったんですが、
結構な「夕ラッシュ」状態で、運良く米原行きのクロスシートに座れた物
の、弁当を開く雰囲気ではありませんでした。大垣過ぎたら随分空いては
来ましたが、結局弁当開いたのは米原で乗換えてからでした。
私自身は、出張終わって週末に足延ばしての、完全な「行楽モード」だっ
たんですが、周りの人は当然仕事帰りの「通勤モード」でしょう。しかも、
未だ早い時間帯なので、呑んだ帰りでもない。
そう言った点で、地下鉄や国電では中々食べ難い物が有ります。中距離列
車等では問題無さそうですが、上の例からは、混み具合や周りの乗客の状
況次第では厳しいかも知れません。
>小田原行きなんかどう考えても「近距離」じゃないと思いますし。
>「ボックスシートはOKだがベンチシートは不可」だとしても
>両方連結されている例もありますね。
極端な話、セミクロス車でロングの部分で弁当開くのはちょっと勇気要り
ます。クロス部分だと何でもないんですが。
--
椎野正元 (しいの まさよし)
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735