Re: どちらが良いか
In article <bfgvdk$ejjkn$1@ID-131345.news.uni-berlin.de>, "Woods war"
<uzawas@hotmail.com> wrote:
> "HATORI nobuo" <hattorin@ta2.so-net.ne.jp> wrote in message
news:hattorin-2107032208340001@news01.so-net.ne.jp...
> > 日本で赤信号の点滅は、停車して、安全なら進んでよい。ですが、歩行の横断
でも
> > これで良いのではと思うのです。
>
> 危険です!
>
> 青、赤点滅、赤の順に変わる場合、赤点滅で安全確認して渡り始めた人は、
> 渡り終わる前に赤に変わり、同時に車道側は青に変わります。
>
青の点滅で駆け込み横断はむしろ危険ではないですか。
> 青、赤、赤点滅ではこの問題がありませんが、青から急に赤に変わるのは
> まずいでしょう?
>
青から急に赤ではないですよ。
歩行専門の信号は、青→青点滅→赤→青ーーーですね。
これを 青→赤点滅→赤→青ーーに代えたらとどうかと提言しているの
です。
すなわち青点滅を赤点滅に代える方が安全ではと思うのです。
車と歩行者共用は、青→黄→赤→青→ ですね。
この信号で歩行者は黄色では横断はダメなのですが、黄の点滅は赤の点滅と同じで
他の交通に注意して進むことができるのです。これ交通法規なのです。
歩行者専門信号で青の点滅は道交法ではどうなっているのでしょう。運転免許の更
新時に配られる交通の教則本には載っていないのです。
> 青、青点滅、赤、赤点滅では、現状の青、青点滅、赤とさして変わらず、
> 1サイクルが長くなるだけ損です。(待たされる時間が長くなる)
>
> 現状の、青、青点滅=黄、黄点滅、赤点滅、赤の順に進行規制が厳しくなるのを
> 改め、青、赤点滅=黄、黄点滅、青点滅、赤という不自然な順序にするか、
> 青と黄の点滅を廃止し、青、赤点滅=黄、赤だけにするか、歩行者と自動車で
> 別の体系にするか。
> いずれにしても周知徹底にかなりの時間とエネルギーを要し、それに見合うメリ
ットが
> あるとは思えません。
>
以上はなにか誤解があるのではないでしょうか。意味が分からないのです。
--
ーーーーーー
日本では全ての政党は弱者を軽視しています
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/903.htm
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735