阿闍梨の千日回峰行みたいなことをして滋賀の彦根を往復した先週
の疲れからまだ回復していない、リハビリに今日は朝から汐留に出
かけた。
汐留の松下電工(もうナショナルか)ショールームでW・M・ヴォー
リズの展覧会が開かれているのが目当て、首都高速を汐留ICで降
りたら首都高の汐留地下駐車場に滑り込むとうまいことに開いてる
迷路のような歩道橋を渡り歩き展覧会場に到着した、会場のある建
物の裏に新橋停車場跡がある
会場はかなりの盛況ぶり、設計図と建築模型(ジオラマ)が主体で
神戸女学院のジオラマはとてもファンタジー、豊郷小学校の階段手
すりのウサギとカメの彫像に関する詳細な設計指示書もある、そし
て全ての設計書で、まあ昔のことだからドラフタ―で丹念に書き込
まれているのだけれどミッシャのポスターのような装飾的なカリグ
ラフで埋められているのでした、目録冊子を買い帰る。

ところで首都高の汐留地下駐車場はすこし変わった施設のある場所
地下一階の駐車スペースに中華料理屋「帝里加(デリカ)」がある
興味本位で入ってみると店の内部はかなり広く、値段は安いうまい
(チャーハン650円、「おいしんぼ」的にはちゃんと火が通った
本格中華)店員は中国語を喋るというところなのでした

-- 
のりたま@都心をちまちま走るよりは郊外の方が楽