Path: news.ccsf.jp!tomockey.ddo.jp!border1.nntp.dca.giganews.com!border2.nntp.dca.giganews.com!nntp.giganews.com!news.glorb.com!newsfeed2.kddnet.ad.jp!newsfeed2.kddnet.ad.jp!feed1.sphere.ad.jp!202.249.2.120.MISMATCH!news.wide.ad.jp!news-gw1.ocn.ad.jp!news-gw2.ocn.ad.jp!news-est.ocn.ad.jp!not-for-mail From: Noboru SAITO Newsgroups: japan.chacha-jokes Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?GyRCPCE4NRsoQg==?= Date: Thu, 27 Nov 2008 01:19:37 +0900 Organization: OCN Lines: 50 Message-ID: References: NNTP-Posting-Host: p7199-air03hige128k.tokyo.ocn.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: newsnn-itk01p.noc-otehonkan.ocn.ad.jp 1227716386 10146 221.113.211.199 (26 Nov 2008 16:19:46 GMT) X-Complaints-To: usenet@ocn.ad.jp NNTP-Posting-Date: Wed, 26 Nov 2008 16:19:46 +0000 (UTC) X-Mailer: Mozilla 4.06 [ja] (WinNT; I) Xref: news.ccsf.jp japan.chacha-jokes:16218 X-Original-Bytes: 3085 > アニメの世界の人間を2次元、 > 現実世界の人間を3次元と称して、 > 「オレ、3次元には興味無い」とか言う > アニメ大好き人間がいるけど・・・ > > アニメの場合、縦と横と時間の3次元、 > 現実の場合、縦と横と奥行と時間の4次元だと > 思うんだけどなぁ。 よい着眼点ですね。 本来は先の授業内容なのですが、それでは今日は その問題について考慮してみましょう。 確かに、時間軸が考慮されるのであれば、 3 次元ではないかという指摘はなされるところ。 しかしここで考えていただきたい。 評価関数 f(t) という人間を仮定します。 とある時間 α においてそのアニメが好きだ、と 表明していたとして、 その連続する α+Δt においても、そのアニメが 好きだ、となるかははっきりって不定なのですよ。 わかりやすく +Δt をものすごく長く、たとえば、 1 クールなどを想定すればよい例があるでしょう。 ある評価関数が「ハルヒ神」といっていたあとで、 +Δt 後には「らき☆すた最高」となっていたり、 「アニメのできはともかくルイズいいよルイズ」 といっていた +Δt 後に「大河萌え」と悶絶して いたりというわけなのですよ。 さらにいえば、仮に同じアニメにしても担当監督 などによってストーリーが台なしだったり、かの ヤシガニに代表される、連続する回によってすら 作画崩れなどで評価が大幅にかわる場合もあるの です。まあロストプラネットは通しても (以下略) つまり、その評価を確定させるには、+Δt を極限 まで短くさせ、その時点の評価を行う必要があり、 この概念を微分といいます。 今回は f(x,y,t) なる関数において、 t について 微分を行うことから、その結果次元が 1 つ減り、 結果として「 3 次元には興味がない」という評価 となるのです。 「つまり 3 次元に興味がないという表現は、 俺はもっと優れたアニメが次に出てきたら、 即釣られる、釣られてやるクマーという、 熱い漢の魂の雄叫びだったんだよ!!」 ほくなん % な、なんだってー