葬送行列と「特急あかつき鳥栖」という方向幕
嶋田です。
皆様ご存知のように3月14日発を以て【あかつき】その他が廃止に
なりました。
で、最終日の下り【あかつき】は鳥栖−長崎間を運用してまた
回送するのが面倒なためか鳥栖止まりでした。
その最終日、下り【なは・あかつき】を見物(野次馬)に行きました。
鉄だけでなく大勢の群集心理による野次馬がいました。
ここで私が一番興味があったのは、「鳥栖までしか行かない【あか
つき】の方向幕がどうなっているか?」でした。単なる「臨時」か
パイパンか、あるいはパイパンの上に紙でも貼ってあれば面白いな、
と思って京都総合運転所から回送されてきたのを見ると、何と、
「特急あかつき鳥栖」という方向幕があるんですね。何年か前に
JR西日本はそれまでの国鉄仕様である白地に黒(その他の色有り)文字
から黒地に白(その他の色有り)抜き文字に側面方向幕を取り替え
ましたが、「この日ある」ことを予想していたのでしょうか。
ともあれ、【なは・あかつき】にしろ〔銀河〕にしろ盛大な葬送
行列でした。
蛇足ですが、上り最終の【なは・あかつき】を下関から牽引して
きたのはEF66 42でした。いかにもふさわしいですね。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735