嶋田です。

Karura Asagami さんは書きました:

> 以前乗ったのはB寝台。『座席』の上に1枚布のシーツを掛けて敷き布団
> を「作る」のに対し、

         大昔は車掌補(通称、列車ボーイ)という乗務員が寝台車
        各車両に1人乗務していて寝台の設廃をやってくれていまし
        た。それが人減らしで廃止され、車両基地で寝台をセット
        して出てくるようになり、さらに手を抜いて現行のように
        なったと思います。
         あのセルフサービスで列車寝台を作る作業は結構大変
        です。特に上段では。それでおおかたのビジネスホテル
        より高い寝台料金取るんですから客離れするのも道理
        でしょう。

> 宮原車か田町車か存じませんが

         〔銀河〕の客車はJR西日本持ちですから宮原です。
        側面方向幕が黒地に白抜き文字なのはJR西日本車の特徴
        です。朝、京都で【あかつき】の側面方向幕が「回送」
        に変わるまでの間に「銀河 品川」なんてのが出てきて
        面白いです。JR九州持ちの【なは】は製造時のに後から
        色々なのを追加してあるのでさらに面白いです。

> (乗ったのはオロネ24−103、

         それはオロネ24が不足したのでオロネ14を改造した
        車両です。100番台がその証。因みに国鉄制式では
        客車については形式のオロネ24と車号の103の間に
        ハイフンは入りません。スペースがあるだけです。
        JR九州では平気でハイフン入れてますが。

> カニが貫通式)、

         それはカニ24 100番台ですが、JR東日本の中には
        非貫通に改造した車両もあります。

> 余命1ヶ月ないんですから、『死化粧』はやってあげて下さいな。

         かつて私が「葬式電車」と呼んだ【ひたち】用の
        485系みたいに白、灰色、黄緑に塗り替えるとか?

> EF65で(直流機が赤かよ)

         「赤」と言えるかどうかわかりませんが、セノハチの
        プッシャー、EF67も直流機ですけど広島のモミジに因んだ
        朱色です。

> この話を東京のツレに話したところ、「日暮里あたりが二重経路になって
> ないか」と突っ込まれる。家に戻って時刻表を見たところ、索引地図では
> 尾久から上野に行く線と、西日暮里から上野に行く線は日暮里で(ついで
> に常磐線も)合流していますが、

         常磐線の起点は日暮里で、そこまでは経由が違っても
        東北本線です。どちらにしろ東京都区内ですから、そう
        いう乗車券は作れないのではないかと…