Path: news.ccsf.jp!tomockey.ddo.jp!fd3s.dip.jp!not-for-mail From: =?iso-2022-jp?B?GyRCQlFALTZdGyhC?= Newsgroups: japan.jiji Subject: =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkNZJDkkLiQ/NWwlUBsoQi0bJEIlOUVeMHckTjh4PyYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRElKfDJyPXwbKEI=?= Date: Tue, 15 Jan 2008 07:42:19 +0900 Organization: fd3s.dip.jp Lines: 28 Message-ID: References: <86k5md5fm9.fsf@bsd2.4bn.ne.jp> NNTP-Posting-Host: tetkyo162090.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; format=flowed; charset="iso-2022-jp"; reply-type=original Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: serv2.fd3s.dip.jp 1200350533 70947 202.248.10.90 (14 Jan 2008 22:42:13 GMT) X-Complaints-To: usenet@serv2.fd3s.dip.jp NNTP-Posting-Date: Mon, 14 Jan 2008 22:42:13 +0000 (UTC) X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 6.00.2900.3138 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2900.3198 Xref: news.ccsf.jp japan.jiji:74764 さて、"朝鮮進駐軍"と別称の"朝聯"に対する解散命令は、昭和24年9月末。 以降、その勢力は、日本の裏社会にパラサイトして、マフィア化。 そして、その戦後レジームの苛烈なる反米闘争が展開される次第。 それ故、そうした軍事占領植民地支配に、大差はない。 "Yoshitaka Ikeda" wrote in message news:86k5md5fm9.fsf@bsd2.4bn.ne.jp... > 村上新八 writes: > >> イラクの国民議会は、幹部を除く、旧バ−ス党員の公職追放を解除する法案を可決したという。 >>  フセイン時代にイラクを牛耳っていたスンニ派中心のバ−ス党員は03年のイラク戦争以降、イラクでの公職から追放されていた。これは米英暫定染料当局(CPA)が行なったものである。 >>  そのために、旧軍人の一部が武装勢力に加担したりしたという。 >>  日本の敗戦後もGHQによって「公職追法令」が施行されたが、それほど長い期間ではなかったように記憶する。イラクではスンニ派によるシ−ア派、クルドへの弾圧がそれほど激しかったことによるものであろうが、追放解除までの期間が長過ぎた。それが素人行政を長引かせ、イラク統治がうまくゆかなかった一因となったのである。 > > > 日本の公職追放令は1946年開始で解除の開始が1950年. > 最終的に全面解除されたのが1952年です。 > 5〜7年間ということになります。 > > 対イラク戦争は2003年なので期間は変わらないですね。 > 長過ぎるということはないのでは? > > > -- > I LOVE SNOOPY! でつ > Yoshitaka Ikeda mailto:ikeda@4bn.ne.jp > My Honeypot: honey@4bn.ne.jp <-don't send this address