#2年前の記事へのフォロー。

In article <040319153609.M0128962@flame.hirata.nuee.nagoya-u.ac.jp>,
takao@hirata.nuee.nagoya-u.ac.jp (Takao Ono) wrote:
> <4056903F.BC102991@yahoo.co.jp>の記事において
> fi_sawaki@yahoo.co.jpさんは書きました。
> fi_sawaki> > ところで, こういう話題のときに思うのですが, 「惑星」と「小
惑星」っ
> fi_sawaki> > て呼び分ける明確な基準があるんでしたっけ? ひょっとして「Cer
es よ
> fi_sawaki> > り大きければ惑星」とか.
> fi_sawaki>  Message-ID: <3DA29A0B.D6F79D00@aist.go.jp>にも書いておきま
したが、
> fi_sawaki>
http://www.astroarts.co.jp/news/1999/01/990121NAO234/index-j.shtml
> fi_sawaki>
http://www.astroarts.co.jp/news/1999/02/990205NAO238/index-j.shtml
> fi_sawaki> にあるように、1999年時点では議論の最中みたい。現在の状況はど
うなって
> fi_sawaki> いるのかな。
> Sedna (仮) の発見者のページによると「既に普通に使われている言葉な
> ので万人が納得する定義は難しい」とあって, それでも「こんなのでど
> うでしょう」というのが 3通り載ってますね.
> 
> 1. 似たような軌道を持つ他の天体を全て合計したよりも大きな質量を持
> つもの: Sedna (仮) の発見者たちはこの定義を採用しているようで, こ
> の定義によると「冥王星も惑星じゃないと思う」だそうです. アストロ
> アーツでは「軌道空間を重力的に占有する」と表現していますが, 似た
> ような意味でしょう.
> 
> 2. 自己の重力によって球形になっているもの: この定義だと月も「惑星」
> になってしまうのが問題だ... とあります.
> 
> 3. 今言われている 9つ: 頭を使う必要がないので一番簡単. もっと遠い
> ところでもっと大きいものが見付かったときが問題かも.
> 
> きっちり区別するなら 1 の定義かなぁ.

Message-ID: <fi_sawaki-0508061443320001@219.235.accsnet.ne.jp>
にも書きましたが、IAUから惑星の定義に関する案が提出されました。
cf. 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060816-00000076-jij-pol
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060816-00000011-yom-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060816-00000119-mai-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060816-04650422-jijp-soci.view-001
 「恒星の周りを回り、自らの重力で球状となる、恒星でも衛星でもない天体」と
いうのが骨子らしい。今回は2003UB313、カロン、セレスの3つが挙げられているが
、今後12の天体が候補になるそうで。セドナ、クワーオアーも当然候補に入ってい
るんでしょう。もし認められたら、和名は公募して欲しい。
 ただし、カロンやセレスが認められるなら、月やガリレオ衛星、タイタンはどー
なんだ?という議論は当然起きてくるでしょうね。
-- 
〜〜 ◯ 〜〜〜〜〜〜〜  ‥ ・  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
\\             ・ : 佐脇貴幸
 \☆  /\/\  .: ・    fi_sawaki@yahoo.co.jp
    / /  \  ‥・
※※ /      \    ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄