Path: ccsf.homeunix.org!tomockey.ddo.jp!fd3s.dip.jp!not-for-mail From: "GON" Newsgroups: fj.soc.politics,japan.jiji Subject: =?iso-2022-jp?B?GyRCJSIlYSVqJSskTjliNDEkYkZ8S1wkTjlXOCUkckcnJGEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEYkJCRrJE4kQCQrJGk1a0x9MEozMCROOVc4JSRyOU0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCgkRiRiTkkkJCROJEckTyRKJCQkKyEpGyhC?= Date: Wed, 31 Oct 2007 13:39:46 +0900 Organization: fd3s.dip.jp Lines: 35 Message-ID: NNTP-Posting-Host: khp222006070016.ppp-bb.dion.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; format=flowed; charset="iso-2022-jp"; reply-type=original Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: serv2.fd3s.dip.jp 1193805591 43073 222.6.70.16 (31 Oct 2007 04:39:51 GMT) X-Complaints-To: usenet@serv2.fd3s.dip.jp NNTP-Posting-Date: Wed, 31 Oct 2007 04:39:51 +0000 (UTC) X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 6.00.2900.3138 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2900.3198 Xref: ccsf.homeunix.org fj.soc.politics:116966 japan.jiji:73978 日本が消極的にとりあえず給油活動だけ貢献するというのでなく 積極的に人道的貢献をこの際日本が主体的に考えてみては? アメリカの高官も給油への貢献に感謝していて日本の国内事情 にも理解を示しているのだから、この際、日本として貢献できる 主体的で独創的な世界にアピールできる貢献を野党と一緒に 考えてその線で貢献してみては? 対テロという意味では与野党問わず異論はないのだから 給油だけに拘らずに日本としてできる実行力のある貢献 を与野党合意の上に作り上げてみては? そうなれば野党も責任を持ちますから犠牲者がでるような 貢献は安易に提案できなくなるはずです。要は与党は アメリカとのお付き合い感覚で国際貢献を捉えていて 一番犠牲が出ないであろう給油活動がとりあえず 手っ取り早い貢献と考えているわけであってこれは これで良いとは思うけど、むしろ反ってアフガンが 不安定化していることを考慮すれば今まで足りなかった 安定化させるための実効的貢献を日本も考えるべき ときに来ているのかもしれません。 民生援助をどのような形でするのかとかテクニカルな 問題は実際に活動している人たちの意見を聞いた上で 最も実効的な形の援助を考えれば良いと思います。 むしろ給油より安上がりで現地の人にも感謝される 貢献になるかもしれません。 まずは不安定化している状態を安定化させるために 最も必要とされる援助を現地で活動している人たち から十分に意見を聞いて決めるべきでしょう。 単に防衛官僚の都合でものを決めるのでなく 政治が主導的に決めていくべきだと思います。