| From(投稿者): | u_kuroiwa@hotmail.com (U_KUROIWA) |
|---|---|
| Newsgroups(投稿グループ): | fj.sci.math |
| Subject(見出し): | 白石誠人氏の「豚の尻尾」 |
| Date(投稿日時): | 18 Dec 2004 22:16:18 -0800 |
| Organization(所属): | http://groups.google.com |
| Message-ID(記事識別符号): | (G) <f9f8d579.0412182216.77ec9a5d@posting.google.com> |
| Followuped-by(子記事): | (G) <41CB9520.D8B0C7A2@fancy.ocn.ne.jp> |
>どっちにしろ、そげんもん はどちらのグループにせよ、 >「付録 or 付け足し」にすぎぬワ!!!! やれやれ、またイソップのキツネですか。 不完全性定理で失敗し、四色問題で失敗し、 確率論でも解析学でも失敗の連続 何度失敗しても 「・・・は豚の尻尾」 「答は秘密、貴様等には教えてやらん」 で遁走し、話題を変えて性懲りもなく 再登場しては同じことの繰り返し。 はっきりいって「論理改革」のベン図で解けるのは、 命題論理の問題くらいですよ。 実数どころか自然数の公理すらない状態では、 何もできないですよ。 まあ、命題論理でも充足性判定(SAT)が 多項式時間で解けるならP=NP問題の解決 にもなりましょうが・・・(笑)