| From(投稿者): | "byan" <jann@plum.freemail.ne.jp> |
|---|---|
| Newsgroups(投稿グループ): | fj.soc.politics |
| Subject(見出し): | ネットを「利用して良い悪い」 |
| Date(投稿日時): | Thu, 19 Apr 2007 13:19:45 +0900 |
| Organization(所属): | PLALA |
| Message-ID(記事識別符号): | (G) <f06ql1$e9f$1@pin6.tky.plala.or.jp> |
| Followuped-by(子記事): | (G) <462A3A2A.44CCC0D2@excite.co.jp> |
「それは多くの人の目に触れるんだろ?」 などネットワーク、インターネットの使用に関して、権限を主張するなど インターネットはまだ「公的なものか私的なものか」はまだわからない はずなのに、いきなり「公的だ」と断定したり、IPアドレスをALL0とした など、「あんただって使ってるだろ?」 機材と回線は既に一般開放されていて、利用すること自体に関する なんらの、法的な規制も何もないにも関らずに? 一体全体どういうことなんでしょうか??? 全く理解出来ない。 彼らいわく「理解できないから、異常でしょう」 そんな馬鹿な話がどこにありますか?? 理解できるわけ無いでしょ。