Re: 初代パノラマカー全廃
古寺です。
やねのすずめ さんwrote:
> Masahiko KODERA さんの
> <egqrj7$nr3$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp> より...
>
>> 汎用車で、名鉄7000,7500のようなパノラマ車両を運用するのは、乗務
>> 員の乗り降りが大変そうで。……
>
> いまだに行先表示板が健在で、
いいっすねぇ(^^;
> 人手で取り換え作業をするところでした。
> ちょっと驚きでした。
>
> しかし、白無地の電光方向幕の上に取り付けられるのを見て、
> あんぐりしてしまいました。
ああこれ、中部国際空港が開業したりの際の雑誌記事で「おや?」と
思ってたのですけど、そのままなんですかね...
空港と、同時に(旧国鉄とダブってたからという理由の)新xx→「名
鉄xx」(岐阜とか)改称関係の行き先が、当時の雑誌写真で電幕の上
から板を被せているように見えていました。
電幕装備車も、かつてシーズン中などに運転されたネームドトレイ
ンの愛称なんかを挿す関係で、板挿し付きになっていたはずです。
名鉄特集号の、懐かしのなんちゃら写真集なんかで見かけた記憶で。
それで、開業・行き先駅名改称時に幕が間に合わなかったのかなぁ
と思ってたんですけど、ひょっとして全廃するからってことで、そ
のままなんでしょうか?
中部国際空港とか「名鉄岐阜」とかって、愛知万博前でしたよね。
なお、7000系の電幕装備車自体が、更新タイミングなどから一部に
留まっていたと思いました。現在の残存車ではどういう状況なので
しょうか...
#昔だったら、ピクトリアルの臨時増刊に記事を書くような方が、
#スラスラと答えられたのでしょうけど...
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735