Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!news.media.kyoto-u.ac.jp!not-for-mail From: =?iso-2022-jp?B?GyRCJGokIiRrN1A6UTgmNWYycRsoQg==?= <realresearch@csc.jp> Newsgroups: fj.soc.law,fj.soc.politics,japan.jiji Subject: =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiIqRCtBLz9NJEskYk5JJCQkTiRiJCQkbCRQMC0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQkZCREJGIkJCRrISJGfEtcJGJKRjlxJGIlbSU3JSIkYhsoQg==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ2Y5cSRiJF8kcyRKRjEkOBsoQmU6GyRCMj84TiEiRCtBLxsoQg==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCP00kTyEiN3kkbyRsJGskTiQrISMbKEI=?= Date: Mon, 25 Dec 2006 11:42:49 +0900 Organization: Public NNTP Service, Kyoto University, JAPAN Lines: 40 Sender: realresearch@csc.jp Message-ID: <emndrb$k60$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp> References: <emf6up$5t0$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp> <pSjjh.912$dd.709@newsread1.mlpsca01.us.to.verio.net> <emklda$lok$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp> <emnaa3$hs7$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp> NNTP-Posting-Host: tetkyo162088.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; format=flowed; charset="iso-2022-jp"; reply-type=response Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: caraway.media.kyoto-u.ac.jp 1167014571 20672 202.248.10.88 (25 Dec 2006 02:42:51 GMT) X-Complaints-To: news@news.media.kyoto-u.ac.jp NNTP-Posting-Date: Mon, 25 Dec 2006 02:42:51 +0000 (UTC) X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 6.00.2900.3028 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2900.3028 Xref: ccsf.homeunix.org fj.soc.law:6286 fj.soc.politics:112617 japan.jiji:70634 さて、興味深い、相談を受けた。 ネットオークションで、ジャンク(気違い)と承知で、パソコンを落札。 しかし、そのCPUは、焼け死んで、居た。 それも、隠した痕が、歴然、口惜しい、というもの。 そうか、火事場で拾った鋸、か。日本人なら、与太郎、だね。 しかし、その出品者、ジャンクの免責特約を主張して、返金しないとのこと。 まあ、そうした、朝鮮人の特定業者も、益々、増えるだろう。 それこそ、北朝鮮から、出品も、可能な筈、だから。 そもそも、ジャンク(気違い)も、生きて、居れば。 "りある経済研究会" <realresearch@csc.jp> wrote in message news:emnaa3$hs7$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp... > その民族の多様性の問題は、そもそも、魔性の魅力がある。 > それ故、タブーとして、封印したいとの傾向は、否めない。 > しかし、それでは、現実に発生する犯罪の解決は、不可能。 > それは、この日本も、多民族が共生する社会に、変貌の故。 > 思春期に到達した子供に、パンツを履けと言うのは、当然。 > そして、偶には、そのパンツを洗えと言うのも、その親心。 > はてさて、その共生の未来、収束するのか、発散するのか。 > > "りある経済研究会" <realresearch@csc.jp> wrote in message > news:emklda$lok$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp... >> 仰せのとおり、人種は、人類の多様性で、生存の要素。 >> 只今、その民族として、隔離独立&融合調和を、論じて居る最中。 >> そして、その性生殖に似た、隔離独立&融合調和の妙、その指摘。 >> その善悪の価値判断は、永遠に、する積もりは、ない。 >> そもそも、悪いから、嫌われるとの判断は、稚拙なトートロジー。 >> それでは、その生命のパラドックスを、解明出来ない。 >> それこそ、悪しからず。 >> >> "晴天月心" <aoshima_daigo@hotmail.co.jp> wrote in message >> news:pSjjh.912$dd.709@newsread1.mlpsca01.us.to.verio.net... >>> りある経済研究会さんの<emf6up$5t0$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>から >>>> その拉致問題その外は、これまで、タブーとされて来た、民族問題である。 >>> >>> チャングムの誓いでもご覧ください。 >>> >> >