古寺です。

Toshihiko ZEP Kaneko さんwrote:

> In article <1165498179.261742.68540@79g2000cws.googlegroups.com>, 
> HAG03216@gmail.com says...
> 
>> 昨日、秋葉原へ行く途中、市ヶ谷で緩行線の車内より快速線を行く京葉区所属のローズ
> ピンク?
・・・
>> 京葉区からどの経路で回送されてくるのか、と。
> 
> 良く判りませんが、京葉線からだと臨時列車でりんかい線直通なんてのが
> ありますから、大井町に抜けるならりんかい線を通るのではないかと。

市川さんの記事でも、通れないか?との主旨の事は仰ってますけ
ど... とりあえず今回、ぢぃさんの目撃した状況だと市ヶ谷を
通っているので、現状ではりんかい線を経由していないと判断
して良いのではないかと。

蘇我経由なら、この手の回送で別に遠回りでもないじゃんてな
フォローをしましたけど。どこのイメージでそう思ったのかな?
と考えていて、ようやく思い出しました。
茨城在勤時に、勝田区から(交流、交直流系をまとめている)郡
山とか、道のりベースで遠いなぁと思っておりました。小山経
由で良かったか、田端回す事も有るのかは忘れましたけどね。
小山経由にしても、あの辺から水郡線なルート(に沿ったクルマ
利用の事が10倍以上多かったなぁ^^;)で郡山に直進な場合と、
小山に出るのと(クルマで4号線に当たるまでのイメージが主で^^;)
あんまり変わらないような気がするんですよね。その後、郡山
まで北上するわけですから。

さらに蛇足ですけど、仙石線→郡山(でしたよね)で自走出来ず
なケースとか、東日本の場合、特に東北地方は工場が遠い例が
多そうですし。絶対的な距離が数百kmにも及ぶ例の前には、経
路が多少ごちゃつく程度は何にも気にしてなさそうに思います。