古寺です。

SHIMADA,makoto さんwrote:

> Sawaki, Takayuki wrote:
>
>>  地方の赤字路線を立て直す期待の星ともなっているばかりではなく、
>
>     あの程度の輸送力で運べるだけの乗客があっても、
>    そこまでの「期待」は重すぎるんじゃないでしょう
>    か。

前々から思っては居たのですけど(Mailのやりとりな人に表明する
程度)、あれはバスの視点から、「空いてるレールを使って市街中
心への到達を早め、利便性を向上する」→公共交通の利用者を少し
でも戻すとかの方向なら、うまみが有るように思ってます。
現状の、鉄道車両での列車(あるいは利用者)は一切削らず、道路を
走ってるバスの一部を吸収する形ですね。
あんがい中規模程度の都市で、本線から分岐する1時間に1本のロー
カル線が有りつつ、中心から半径10kmは車(バス)が平均時速10km/h
程度の鈍足...というのは、あちらこちらに見られる物です。
並行ローカル線で2駅10分(駅間が4km/駅なところの場合)相当の距離
を、バス(マイカーも)で渋滞状況により30〜60分とか。
関西だと、姫路なんか見てるとそうなんですよね。
姫新線の播磨高岡〜余部の間くらいに、道が動かなくなるエリアの
境界が有って。終点まで1,000円前後行く比較的足の長いバス路線
が数系統、並行していたりします。
現宍粟市の山崎という、鉄路は外れているが、中国道のI.C.とバス
ストップは有る街が有りまして。そこと姫路市は核都市と衛星都市
な関係だったりします。公共交通機関は、余部〜太市駅付近まで姫
新線とそう離れず走るR29経由の直通バス。それと数年前から、姫新
線への誘客を狙った試行期間を経て、播磨新宮駅と山崎間のシャト
ルバスというのが有ります。後者も意外と(?)定着してたりして。
この両ルートは、姫新線に近づく付近からそれぞれレールに乗っけ
ちゃうとR29経由の直通バスは所要時間短縮(15分程度か)、播磨新宮
駅シャトルは直通サービス化ということになります。
問題点としては、各都市に同じように導入した場合も生じるはずの
ところで、現行バスでの市街中心でのきめ細かなバス停が利用出来
なくなる(姫路の場合、駅の手前、大手前だかいうバス停1つくらい
のものですが)。
これは、起点側の駅からもう一度、路上に出すなりを考えないとな
らないかもしれません。

もう1点、鉄道車両の運行は維持したままDMVを純増発となると、交
換駅の不足ですね。DMV2連分程度が待てる程度の簡易な信号所、
あるいはDMVにレール上でもバス的な性格(停留所間隔)を持たせる
べく、専用停留所としてもいいかもしれません。
姫新線の例で言うと、日中パターンで交換可能駅の半分を使うので、
DMVでこれを使い切ってしまうとダイヤが硬直化します。

#同線の場合、あと太子町という線路から離れたエリアを経由して、
#本竜野まで並行する路線も、中心部速達化でDMVしたらおもしろい
#かなという対象としてあります。いっそ姫路から1駅目の播磨高岡
#までを複線化できれば、市内系統がヤマほど経由させられそうで。
#新たな流れも作れるかな〜と、応用編的妄想。

東海村時代に、クルマで隣接日立市を通過するのに時間が掛かって
いたので思ったんですけど。朝夕に通勤通学で集中的に混雑し、昼
間余裕が有った日立電鉄...あれを大甕駅付近などを併用軌道化し、
同じ社で運行していた地域のバスを引き込んでもいいんじゃないか
と思った事が有ったんですね。'93頃に記事に書いたような気もしま
すけど。
営団の中古が入ってくる前、朝夕の中型2連(3連も有ったっけ?)と
日中のワンマン小型車を二重に保有してたりで。とっとと廃線し
て、JRとの接続駅周辺をバス専用道化してもいいんじゃないかと
思ってたもんで。
というのは、同市の場合、電鉄線のカバー出来るエリア以上に、バ
スがカバーしてる部分の人口がよっぽど多くなっていて、バスから
JRに乗り換えて水戸などへ通勤通学という光景も多々見られるのに、
見事にマイカーに依る交通マヒにバスが巻き込まれてるので。
とか思ってたら営団2000形の改造車が入ったので「ああ、存続の意
思が有るんだ」と思い、それから思いついたのがバス限定併用化だっ
たりしました。用地的にすれ違い余地が連続して取れないので、
特殊な閉塞が要るなとか思いつつ。
で、何が言いたいかっちゅーと、50〜60km/h程度で走ってるローカ
ル線だったら、DMVなんぞ新規に起こさなくとも、舗装軌道(併用)化
で実は「バスの流れを引き込む」ことは可能じゃないか?と以前から
思っていたんです。

#結局日立電鉄線は廃止になりましたが、用地活用はしてるんです
#かね?

非軌道回路系の閉塞を確立する前に、DMVの開発の方が近道かもしれ
ませんけどね。現に、先に実用化はされそうだし。