ども、みやこしです。

#新番組を全部は観れてませんが「BLACK LAGOON」の話題のみなのでフォロー。

Shibuya, Nobuhiro wrote:
> 渋谷@33.2K bps です。

こんばんは。

> 特別強烈な印象が残ってしまって
> ここ当分これを抜くエピソードがあるだろうかと思ってしまいます。

第1期(この作品にこの言い方が当てはまるかどうかはともかく(^_^;)から
通して、一番強烈でした。

> 前のクールもここまで突き放したお話だったのでしょうか?
> 誰にも救済がないような…

第1期は、子供が犠牲になる話は無かったような…。#16みたいな感じの話が
多かったように思います。子供が絡む話は、あのターミネーターみたいなメ
イドさんが暴れ回る話だけだったと思いますし。
#ただ、個人的には、あのラストも「救済」だと思います。
#そう言えば、「パトレイバー」のコミック版でも、似たような話がありま
#した。結末は全然違いますが。

> 気概に欠けるメディアや作家だらけの世の中、ひとつくらいこんな作品が
> あっても非難しないでほしいものだと思いました。
> もちろんこの作品を分別のないお子様にも鑑賞させる親連中は軽蔑に値しますけど。

本当の意味での「大人」向け、だと思いました。深夜放映ならでは、という
気がします。

> 偽札作りスキーのインド系女が登場の今回もなにやらピー音
> というか無音でマスキングされた台詞があったみたいだけど
> 支障ないみたいですね。

この無音化は「何だかなあ」という感じです。
昔の作品を放映するわけじゃないんだから、はじめから考慮して脚本書けば
いいのに、と思うし、それが作品にどうしても必要な台詞なら、そう断り書
きして放映すればいいのに、とも思うし…。
作る側も放送する側も、両方中途半端な気がします。

では。

-- 
宮越 和史@大阪在住(アドレスから_NOSPAMは抜いてください)
BGM : Red fraction by MELL