ども、みやこしです。

携帯@ wrote:
> 携帯@です。

こんにちは。

>  さて、今期期待の新作(?)でありましょう、
> 
> Kanon 第1話「白銀の序曲 〜overture〜」について雑感など。

山のように溜まっている最終回を後回しにして観ました(^_^;
#やっぱり気になるし〜。

>  東映アニメーション制作で平成14年1月〜3月にかけて深夜に放映されていた前作
> はクライマックス部分が積み録状態ですが一応視聴しています(大分話は忘れてしま
> いましたが)。また、ゲームに関しては全くやったことがありません。

ゲームは出だしの部分(名雪が登場する辺り…ってホントに
はじめだけ(^_^;)しかやってません。

>  僅か4年前に放映されたもの、しかもそれなりに評価の高い素材を京都アニメーシ
> ョン(以下、京アニ)が今更アニメ化するという発表には驚いたと同時に、どんな見
> せ方をするのか興味津々だったのは、前作を観ていた方皆がそうだったのでは無いで
> しょうか。

はい、全くその通りでした(^_^;
やっぱり「今更?」という感じがありますし、「AIR」の後ですから
てっきり次は「クラナド」かと思ってましたし。

>  恐らく今回もあゆルートで、オチとかも変わらないのでしょうが、今回は2クール
> 作品とのことですから、今回それぞれ顔見せしているヒロイン達のエピソードを細や
> かに描いてくれるのではと期待してます。

2クールって、京アニ制作のTVシリーズ作品では初めてでしたっけ。
その辺も少し気になるのと、あと第1話を観ていて思ったのですが、
全体的に何となくですがやや平板な感じを受けたのが気になりまし
た。名雪の登場シーンとか、祐一とあゆとの掛け合いとか。東アニ
版では、もっと印象的だったり、台詞のやり取りが軽妙だったよう
な気がするのですが、何か「あっさり風味」みたいに感じました。
#東アニ版の記憶が美化されているのかも(^_^;

>  最初、名雪の住む街(Wikipediaを読んでも「雪の街」としか書かれていないので
> ひょっとして名無し?)に向かう祐一の乗っている電車は、舞台となる街自体は今回

確かそうです>名無し。

>  名雪と祐一が再会した駅は、前作と同じ駅。確か、大阪の守口市駅でしたっけ。

割と近いので、東アニ版放映終了後に、思わず写真を撮りに行ったり
してしまったのも、今となっては良い思い出です(^_^;

>  それにしても祐一が前作に比べて美形過ぎ。その一方で、名雪の名前を意地悪して
> 素直に呼ばないのが何とも。

キャラデザインに加えて声優さんまで変更されたのが大きいですね。
慣れるまでに少しかかりそうです。

>  前作第1話の冒頭では何となく女の子の側の台詞という印象ですが、今回は祐一?

あの場面で「泣いていた」のがどちらだったか、「手が動かない」
のがどちらだったか、と考えると、やっぱり…。
しかし、あの場面をこんな序盤からストレートに出してくるとは
意外でした。

>  ブラの色は影になっているので良く判りませんが、白? ストラップの辺りとか、
> 胸元のリボンとか、細かく作画されているのが何とも。

影の色からすると黄色というかレモンイエローというか、そんな
感じに見えました。

>  それにしてもインターネット云々の文字が邪魔〜。わざとこの位置に狙ってやって
> いるとしか思えん。どうせ、無駄な表示なのに……。

他の作品ですと、もっと本編の始めの方に出してるような気がす
るんですけどね〜。やっぱり狙ってたのでしょうか(^_^;

>  「男の子が来てくれて助かったわ」と言いつつ、秋子さん除雪早っ。

流石です(^_^;

>  名雪が馬鹿馬鹿という感じでぽこぽこ殴っている微笑ましい風景。

この名雪がかわいー(^_^)

>  わざわざそんなこと言うということは、麦畑で昔何かあったんでしたっけ(良く覚
> えていない)。

何かありましたけど、東アニ版では、麦畑とは言っていなかった
かもしれません。

>  れを見るや目を細めて「あ…狐さん。はは…。おいで…狐さん。おいでおいで」と
> いう名雪が無茶苦茶可愛いです。

同意。

>  背中を見ようと一生懸命ぐるぐる回るあゆに爆笑。そして可愛い。

可愛い…けど、おバカさ加減にも磨きがかかっているような(^_^;

>  では、また?

ではまた(^_^;

-- 
宮越 和史@大阪在住(アドレスから_NOSPAMは抜いてください)
BGM : ガーネット by 奥華子