Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed2.dti.ad.jp!mfeed-news!newsgate1.web.ad.jp!news501.nifty.com!not-for-mail From: =?iso-2022-jp?B?GyRCQytCPBsoQnNha2FlaQ==?= Newsgroups: fj.soc.politics Subject: =?iso-2022-jp?B?GyRCIVQ0MU49JE87SCQoJEokJCFVGyhC?= Date: Tue, 12 Sep 2006 08:15:20 +0900 Organization: @nifty netnews service Lines: 49 Message-ID: References: NNTP-Posting-Host: ntsitm253209.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; format=flowed; charset="iso-2022-jp"; reply-type=response Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: news511.nifty.com 1158016524 15236 124.26.229.209 (11 Sep 2006 23:15:24 GMT) X-Complaints-To: - NNTP-Posting-Date: Mon, 11 Sep 2006 23:15:24 +0000 (UTC) X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 6.00.2900.2869 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2900.2962 Xref: ccsf.homeunix.org fj.soc.politics:110604 《官僚は使えない》 外務官僚の外交 特徴があるな。 1、事なかれ主義 2、すぐ取り繕う 要するに、やる気が全くないわけだ。 『外務官僚でございます』という地位に安住したいだけ。 相手もこの特徴はすぐわかる。 したがって、大騒ぎして困らせようとする。 実際困り、すぐ譲歩し取り繕う。 相手はしてやったりだ。 領土でも権益でもすぐ売り渡す。 このパターンが延々と続いている。 無能の外務官僚じゃダメ。 官僚シンクタンクは使えない。 外部から政権の目にかなったやり手を任命せよ。 幹部は世間が任命する制度にしたほうが良い。 そのほうがよっぽどまし。