From(投稿者): | "SHIMADA,makoto" <shimada181@spam184.1818.yahoo.co.jp> |
---|---|
Newsgroups(投稿グループ): | fj.rec.rail |
Subject(見出し): | Re: 山手線「復刻調」電車 |
Date(投稿日時): | Sat, 12 Sep 2009 17:42:43 +0900 |
Organization(所属): | NIA |
References(祖先記事, 一番最後が直親): | (G) <jD4pm.30052$pa4.5512@newsfe27.ams2> |
(G) <h85o46$p6v$1@lully.shiino.taito.tokyo.jp> | |
(G) <090911180127.M0158479@sma.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> | |
(G) <h8dp3r$sro$1@lully.shiino.taito.tokyo.jp> | |
Message-ID(記事識別符号): | (G) <eaJqm.35069$pa4.5461@newsfe27.ams2> |
嶋田です。 Shiino Masayoshi さんは書きました: > それでも今回のは、横から見ただけでも、いかにも「今の > 車両に色だけ塗りました」って感じなんですね。そうそう、 > 車体の「膨らみ」と大き過ぎる窓もマイナス点ですね。 まあ、「復刻」ではなくて「復刻“調”」なので 「これで我慢せい」てなところじゃないでしょうか? そう言えば〔SLやまぐち号〕の客車も「レトロ客車」 じゃなくて「レトロ“調”客車」ですね。 > # そう云う意味では嶋田さんの仰る「103 系」なら満足すべき? まあ103系の低い窓の奴だと旧国の末期の奴とそう 雰囲気的には変わらないので、ワタクシ的には「復刻 “調”」と言われても妥協できるかな?……と。