Re: Critical Fact to Acknowledge CFX or OBJECTION
! "<200607082141597#Dcd1ZOWBD#@nntp.aioe.org>" という記事で
! Sat, 08 Jul 2006 21:41:59 +0900 頃に (=゜ω゜)ノ さん は言ったとさ:
> KGK == Keiji KOSAKA <kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp> wrote:
>> それは、横道じゃなくて枝分かれした道じゃないか?
>> どっちにしても、横道にそれたと思ったら、本道に帰る努力をすればいいのに。
> だから、Message-ID: <e7e6iq$2qo$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>の2回目の
> [CFA]の反対理由として挙げてますね。
「前回と同じく」ってのしか書いてないような。
新たな反対理由があるのなら、「こっちは新しいよ」って明示すればいいのに。
> 本道に帰るとは、[CFA]に持ち帰るということです。
意味不明。CFDに持ち帰れよ。
> また、本道から逸れる原因を作ったのは提案者であるり、議論を
> 進めるのも提案者の役目ですね。
本道から逸れたと判断した者が軌道修正しなきゃ、そのまんま進むのが当たり
前やね。
> 提案者が反論に対していちゃもん付けてはいけませんね。
いちゃもんに対して反論してるだけでしょ :P
>> で、その「感じ」を議論に反映させる気はないのね。
> もちろんあります、上に書いたとおり指摘することがあれば議論に持ち帰る
> のは当然のこと。
で、実際にはしてないでしょ?
>> >> で、普通に考えて、「広く浅く」に対応するのは「狭く深く」ですね。
>> >> fjでは、その二つは共存できます。
>>
>> > いや、共存ではないですね。
>> > 「狭く深く」を進める人達は、fj.*全体にその思想を広めようとしているわけ。
>> > 故に、【共存】ではなく【支配】を狙っているわけです。
>>
>> 全然全く何の根拠もない決め付けですね。
>> 人はそれを妄想と呼びます。
> 「二つは共存できます」こそ決めつけですね。
> で、共存できる具体的根拠は?
すぐ下に書いてることぐらい読んでから書けよ。
しかも、自分は具体的根拠を書かないし。
>> そもそも、狭く深い話題のグループは、興味のない人にとっては有ってもなく
>> ても同じことでしょ。普通、邪魔にはならない。
>> で、興味がある人を強くトラップする傾向にあるから、そこに人材をプールで
>> きる。
> で、今回のグループ新設提案に末永く参加する人材は?
少なくとも、いけださんと山口さんとお代官さまは常駐するんでないの?
それなりに機能しだせば、今fjに参加してない人に呼び掛けるつもりもあるん
だろうし。
> そもそも、今現在ある*狭く深い話題のグループ*にプールされている
> 人材は居るの?どこも閑古鳥じゃないの?
コンピュータ関係に顔を出す久野さんとか、fj.rec.sports.sumoに顔を出す久
野さんとか、fj.rec.tv.dramaに顔を出す久野さんとか。(ぉぃ)
河野さんもfj.comp.*やfj.sci.(math|physics)やfj.rec.sfに常駐してるし、
お代官さまもいろいろ顔出してるし、fj.rec.sports.baseballや
fj.rec.comicsの面子には独特のものがあるし、fj.unixの例のスレッドにも数
人参加してたし。
# 河野さん的には、fj.unixは広く浅いようだが。
今現在の投稿数は少なくても、何かあれば数人が反応してくれるグループは珍
しくないよね。
> 普通、*狭く深い話題*で盛り上がってから、グループ作成へと
> 話が進んで行くんじゃないの?
そういう場合もありますが、そうじゃなきゃいけないってわけではない。
>> もちろん、広く浅い話題のグループは、入り口としての役割を果たす場合があ
>> るわけですが、浅い分だけトラップする力は小さいですね。
>> 話題で引き付けるわけじゃないんで、人とかコミュニティとかのキャラクター
>> で引き付けられなければ、すぐに去ってしまう。
> つうか、追い返しちゃう人たちが居るわけね。
妄想ですね。
もちろん、肌に合う合わないってのはあるんでしょうが、追い返す意図を持っ
て投稿する人は少ないんじゃないかなあ?
もちろん、一連の迷惑投稿をしてる人(達?)は、追い返す意図を持ってんだろ
うけど。
>> っつうわけで、両方あるのがいいんじゃないかい?
> だったら、賛同を表明して末永くそのグループの作成に興味がある
> ところを見せたら良いんじゃないの?
反対理由に反論することと賛成することの区別もつかねえのか。
--
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ. K
KG kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735