東急に限った話ではないと思うけど…
車内のアナウンスに限って言うと:
> 「駆け込み乗車はしないで下さい」「手すりや吊り革におつかまり下さい」「不審な
> ものを発見したら・・・」は何かあった場合の言い逃れにしか聞こえない。「前の方に
> 続いて降りて下さい」「一ヶ所に固まらず、空いているドアからお乗り下さい」は乗
> 客を大人として認めていない。
JR西の場合; 駆け込み乗車を「見咎めて」、
・駆け込み乗車はおやめください!
(傍目には十分「大人」である)
続いて、
・次の列車をご利用ください!
(次の列車が1時間後だったらどうするんだろ?)
ただ、「車内で不審物を発見した場合は…」のくだりは、あの地下鉄サリン事件や
同時多発テロの影響で、どの鉄道事業者も告知に努めています。
……かといって、田舎のロープウェイの駅まで「テロ対策実施中」というのは
いささか間抜けかも。
--
山田直純@ビワローブ <licsak (at-mark) mx.biwa.ne.jp>
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735