何故、反応を示す人が少ないんだろう。

"masa2" <masa_01@excite.co.jp> wrote in message
news:44634deb$0$979$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp
>  学校にはさわやか相談員なるものがいて、
> 集団生活不適応生徒に四苦八苦している。
> 不登校は各クラス2名くらいずつ、精神的疾患
> をもっている生徒も少なからずいる。

昔より増えたのでしょう。僕の中学生のときは不登校は
知らなかった。体罰は有った。

> 奇声を発したり、奇妙ないたずらをしたり、
> 陰湿ないじめをしたり。。。
>
> 相談室は満員状態、、、
> 相談員が担任に相談しに来る現状、
> 「どうしたら良いのか」

「問題児」が自発的に相談室に行くのだろうか。
「おまえは相談室に行け」と言われて行くのか。

> 親は「忙しい」を繰り返し、逃げるだけ。。。
> とにかく、学校という巨大な託児所に
> 子供が行けばOKである。
>
> 本当にこのままで良いのだろうか?
> お偉い管理職や教育委員会の諸先生方
> はご立派なお言葉をおはきになるが、
> 是非、現場で実践していただきたい。
> おそらく理想と現実の格差に驚きになることでしょう。
>
> 教育の最前線はノンストップ、毎日が変化である。
> 一部は落ち着いて授業も成立していることだろう、
> だが、多くの学校で一流大学出のベテラン教師が
> 学級崩壊、授業不成立で悩んでいる事実も
> よーく考えて欲しい。

教師の権威は、一つには授業が成り立っていることによる
のですよね。「この先生は自分がやりたいと思うような授業
が、一部の生徒に妨害されるせいで出来ないんだ」と思わ
れることは、熱心な生徒からの信頼もなくすことになる。

> どうか制度を変えて、学校を取り戻し、
> 正しく教育できる現場を再現していくことに協力して欲しい。
>
> このままでは、努力をしない、汗を流さない、感動を味わったことの無い
> 楽なことしかしない、携帯を離さない、凶暴化する 生徒が巣立って
> しまうだけである。

狂暴化するのはいやですね。

> 世界から遅れをとるばかりか、アジアからも、近隣諸国からも
> 信用を失い、だめな国になるばかりだ。
> ましてや国内の治安もどんどん悪くなるのでは?
>
> 制度的に 集団不適応な生徒は 普通学級から特殊学級へ
> 移行できるシステムをつくってほしい。

原因は様々でしょうから、教員も色々揃えないと。
そううつ病の子には精神科医を。
ノイローゼにも治療法が何種類もある。
ある治療法は有効でも他の方法は逆効果ということもあるでしょう。
信頼してない人に何言われても逆効果。
原因不明もあるでしょう。

> または出席停止も民生委員等の意見で積極的にできるように
> して欲しい。 それががんばろうとしている生徒を救う道なのである。
> やる気のある良い子が一部の不良にみーんな食いつぶされている
> 現状。このままではいけない。

「民生委員等の意見で」とは、私には意味不明ですが、どうやら
ボランティアの協力者が必要だということのようですね。
教師は職業柄おせっかいやきの傾向になってるので、学校が平和に
なると教師は、ほっといてほしい生徒にまでいらぬおせっかいを焼く
ようになるだろうが、
つまらない教科の先生に熱心に教えられるのはいやなので、やる気
の感じられないサラリーマン教師で結構。
「この子の性格は問題有りだから改良してやろう」として何か言うのも
やめろ。そういうときは生徒も教師のいやな性格に我慢して静かにして
いるんだ。授業妨害をしていなければほっといてくれ。

> 相談員が相談している現状
> 制度的にもっと厳しい対応を!
> 現実を見つめて!
> 学校をとりもどしたい!