岡本@松山 です.
----------------------------------------------------------------------
In article <Eoy3g.28$fa.9@news3.dion.ne.jp>, wacky@all.at says...
>
>だったら、fj参加者全員を選管にするっきゃないわな。

    "選管が信用でけへん"
と云う理由で選管に参加を希望するヒトが,全員とはいわないまでも相当数に
上ったら,時の選管はクビにしたほうが早いですよね.

>
>Okamoto Yuujiさんの<e2l960$g2v$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>から
>>In article <red3g.23$fa.2@news3.dion.ne.jp>, wacky@all.at says...
>>>Okamoto Yuujiさんの<e2iqig$au4$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>から
>>>>In article <6iC2g.20$fa.13@news3.dion.ne.jp>, wacky@all.at says...
>>>>>>
>>>>>>> 一般に「選挙に関して(だけは)公正である」ことを証明するのは非常に困難
>>>>>>> です。
>>>>>>
>>>>>>一番有効な方法は、自分も選管になることでしょうね。
>>>>>
>>>>>正確に言えば、一番有効なのは「自分だけが選管になる」ことでしょうな。
>>>>
>>>> やっぱり選管は複数の方がいいです.
>>>>  お互いがチェック出来ますし.
>>>
>>>ご賛同頂きありがとうございます。
>>>
>>
>> ですよねぇ.
>> だから,選管の構成員が公正に選管やってるか知りたければ選管に参加
>>するのがいいんです.
>

>「当事者にならなければ構成か否か分からない」ってことは「当事者は自ら
>の公正さについて説明するつもりがない」ってことでしょ。

 基本的に選管MLは公開されていますので,それ以上の新しい説明をするのは
困難です.
----------------------------------------------------------------------
  ぢゃ (^^)/~~    岡本 祐二      okamotoy@mx36.tiki.ne.jp       -[終]-
# 非公開情報は有りますが,選管の構成員になればソレは得られます. (^^;