In article <ct9k02$4b7$1@bluegill.lbm.go.jp> I write:
>>         JスルーはICOCAやSuicaよりも便利な点があります。
>>        「2枚通し」できるので、回数券などとの併用の時、
>>        重ねて改札機に食わせるだけでいい(例外あり)のです。
>>         このような場合、ICOCAやSuicaだと精算機のご厄介
>>        になってからでないと改札機を通れません。
>これ、「大阪から見て京都の少し向う」を本拠地とする者には大きいです。
>大阪へ出るとき、何らかの方法で「京都で運賃計算を切断」して
>京都大阪間の特定運賃を適用させないと、かなり損をします。
>(同じことが「神戸の少し向う」等の人にも言えますね)
>Jスルーだと、どっちかの回数券を持っていれば簡単なんだけど、
>ICOCAだと厄介……
という理由でICOCAを持っていなかったのですが、
SmartICOCA+Express予約なら、まあ利便性や割引特典が上回るかな
という判断で、持つことにしました。

しかし、一般的には、SmartICOCAを持とうとする人は、
既にICOCAユーザであることが多いのではないかと思います。
それゆえ、一連の発行手続きの中で、既に持っているICOCAの扱いについて
アナウンスがあるだろうと思っていたのですが、何もありません。

変だなと思って調べてみたら、
https://info.westjr.co.jp/cgi-bin/westjr.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_sid=TzPzGA3i&p_lva=&p_faqid=1407&p_created=1137792931&p_sp=cF9zcmNoPTEmcF9ncmlkc29ydD0mcF9yb3dfY250PTI2JnBfc2VhcmNoX3R5cGU9NCZwX3Byb2RfbHZsMT05MCZwX3Byb2RfbHZsMj1_YW55fiZwX3NvcnRfYnk9ZGZsdCZwX3BhZ2U9MQ**&p_li=
というのを見つけました。

#何故「https:」なんでしょうね?
#履歴照会機能等とリンクするためかな?
#そうだとしても、理解困難です。

>質問 
>  スマートICOCAを使用したい場合、いま使っている
>ICOCA(ICOCA定期券)はどうすればいいですか? 
>回答 
>  ICOCA定期券の場合、定期券部分は、駅の窓口において
>スマートICOCAに移し替えをさせていただくことになります。
>ただし、ICOCAやICOCA定期券のSF(チャージ部分)につきましては
>移し替えができませんので、残高を使いきっていただくか、
>もしくは手数料をいただいて払もどしをさせていただきます。 

経営戦略として、全く理解不能ですね。
もし議決権を持つ立場だったら、株主総会前に質問状を出しているところです。
SmartICOCAの有力な潜在顧客層として当然に想定するべき
現ICOCAユーザを取り込まなくてどうするんでしょう。
マジメにユーザ獲得する気があるんだろうかと言いたいくらい。
全額移行を条件に「無手数料で払い戻し」とするのが当然だと思うんですが……

ちなみに、「こどもICOCA」を期限切れ(小児運賃適用終了)で
払い戻す場合には無手数料です。
https://info.westjr.co.jp/cgi-bin/westjr.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_sid=l8UzJA3i&p_lva=&p_faqid=1378&p_created=1137792931&p_sp=cF9zcmNoPTEmcF9ncmlkc29ydD0mcF9yb3dfY250PTQwJnBfc2VhcmNoX3R5cGU9NCZwX3Byb2RfbHZsMT04NCZwX3Byb2RfbHZsMj1_YW55fiZwX3NvcnRfYnk9ZGZsdCZwX3BhZ2U9Mg**&p_li=
(約款第25条にも明記されている)
http://www.jr-odekake.net/guide/icoca/yakkan_4.html

気になって、Suicaの方も調べてみたら、同様のようです。
http://www.jreast.co.jp/card/upgrade/index.html
>■現在ご利用のSuicaイオカードとの統合はできません 
>現在ご利用いただいているSuicaイオカードを
>「ビュー・スイカ」カードに統合することはできません。
>お持ちのSuicaイオカードがご不要な場合には、お手数ですが、
>Suicaご利用可能エリア内の駅のみどりの窓口などでの払戻しをお願いいたします。
ただ、Suicaは券売機等でもViewカードで通常のSuicaにチャージできるようなので、
敢えてView-Suicaに移行する必要が低いかもしれません。
(通常のICOCAにクレジットでチャージする場合は窓口に行く必要がある)

また、
http://www.jreast.co.jp/suica/use/charge/index.html#haraimodoshi
を読んでて気付いたのですが、
完全に残額を使いきってから払い戻すと、
結果的に手数料を支払わなくて済むようです。
http://www.jr-odekake.net/guide/icoca/modoshi.html
の方は、残額が手数料に満たない場合の取り扱いが明確ではありませんが、
Suicaと同じ表現を使っているということは、同じだと理解して良いのでしょうか?
約款第25条の表現では、不足分を別に支払わねばならないようにも読めますが、
これはSuicaの約款(ICカード乗車券等取扱規則)第21条でも同様です。
http://www.jr-odekake.net/guide/icoca/yakkan_4.html
http://www.jreast.co.jp/suica/etc/rule/03.html

それにしても、完全に残額を使いきるというのは非現実的ですね。
特に電子マネー利用で端数が残っている場合には極めて困難です。

                                戸田 孝@滋賀県立琵琶湖博物館
                                 toda@lbm.go.jp