Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.rim.or.jp!newsfeed2.kddnet.ad.jp!newsfeed2.kddnet.ad.jp!news.k-opti.com!bluegill.lbm.go.jp!toda From: toda@lbm.go.jp Newsgroups: fj.sys.mac.os-x,fj.kanji Subject: Re: Coping files with filename kanji code conversion Date: Sat, 4 Mar 2006 00:53:02 +0000 (UTC) Organization: Lake Biwa Museum, Shiga Prefecture, Japan Lines: 22 Message-ID: References: NNTP-Posting-Host: araizeki-dmz1.lbm.go.jp X-Trace: bluegill.lbm.go.jp 1141433582 6069 192.168.254.33 (4 Mar 2006 00:53:02 GMT) X-Complaints-To: usenet@bluegill.lbm.go.jp NNTP-Posting-Date: Sat, 4 Mar 2006 00:53:02 +0000 (UTC) X-Newsreader: mnews [version 1.22] 1999-12/19(Sun) Xref: ccsf.homeunix.org fj.sys.mac.os-x:546 fj.kanji:250 In article yas@is.tsukuba.ac.jp writes: >ファイル名の漢字コードを変換しながらコピーするうまい方法はな >いでしょうか。Linux の EUC のものを、MacOSX の UTF-8 にコピー >したいのです。 > >MacOSX の HFS の場合、単に漢字コードが違うというだけでなくて、 >そういう名前でファイルを作成できません。つまり、コピーの段階 >で失敗してしまいます。 環境はGUI限定ですか? CUIでできるなら、原始的にやるのが確実なような気も。 (1)コード変換するツールを自作する。 標準入力の各行に対応して 「コマンド名 入力側ディレクトリ名/標準入力 出力側ディレクトリ名/変換結果」 という行が標準出力に出る仕様にする。 (2)コピー元ディレクトリにおいて「ls -1」(必要に応じて「ls -1R」)を実行し、 結果をファイルに残す。 (3)上の(2)の結果を(1)のツールに喰わせる。 (4)上の(3)の結果をシェルスクリプトとして実行する。 戸田 孝@滋賀県立琵琶湖博物館 toda@lbm.go.jp