"seiwa-ss" <seiwa4484@if-n.ne.jp> wrote in message news:du5lmc$7u8$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp...
> > しかし、実際にには前原は辞めないし議員としての資質のないことが露呈さ
> れた
> > 永田議員すら辞めないという最悪の結論を出しましたよね。折角のチャンス
> だったのに。
> 
>  前原さんがやめる必要はありません。議員ひとりの不祥事でいちいち党首が
> 辞めていたら、自民党の総裁はいくつクビがあっても足らないでしょう。

今回の件はそんな簡単なことでは済まないことに気づかないのですか?

国民の信頼を大きく損なう発言を前原氏自身行っていて、誰が執行部に
協力しようって気になります?前原氏がトップをやっているうちは誰も
ついて行こうって気になりません。

      ”信なくば立たず”

民主党の信頼を大きく損なわせたのは永田氏だけでなくむしろ前原氏の発言
のほうが大きいと思いますよ。「楽しみにしてください」発言は私ですら何かある
かもしれないって思いましたから。何も出てこなくてかなり落胆しましたね。
嘘つきと言われても致し方ないでしょう。

このままの状態を引きずっていたら民主党のためにも良くありません。

だからこそ出直しをすべきなんです。それでも民主党にがんばってもらいたいと
思う多くの人たちは”出直し”をすべしと言ってくれているわけでしょ。前原氏に
引き続きやってほしいと思っているのは政権側の人間かあるいは未だに事態の
重大性に気づいていない人でしょうね。


>  永田さんは以前から舌禍事件をしょっちゅう起こしていた人ですから、彼を
> 質問させるのに起用したと言う選択は間違いだったでしょうね。だから、野田
> さんがやめましたが何か?
>  というか党員資格の停止がどんな意味を持つのか知らないの? 実質所属政
> 党がなくなるってことなんだけれど。

それじゃ国民にはわかりずらいでしょ。むしろ辞めないことが潔くないと見られる
ってことがわかりませんか?議員としての資質に欠ける行動をとり多くの人に迷惑を
かけたのですから、潔く辞職するというのが一番国民にとっては一番わかりやすいし
この問題を不必要に引きずらないためにもそうすべきだったと思います。

こんなことは世論を見てどうこうするような問題ではありません。

出処進退は本人が決めるべきこと。世論を見て云々なんて言ってる時点で
終了してます。


>  というかここで双方締めくくらないと、今度は自民党が「いつまでグダグダ
> やってるの?」と見られかねませんね。懲罰動議で矛を収めるというのが順当
> な線です。

懲罰動議で除名なんてことになればそれこそ恥ずかしいと思わないのですか?

その前に潔く辞めるべきです。


> > 前原氏ももっとベテラン議員に相談してことを決めていたらこんな幼稚な間
> 違いを
> > 犯さなかったんじゃないかと思いますね。きっと独断ですべて決めてたんで
> しょう。
> 
>  そんなことしていたら岡田前党首時代に逆戻りですよ。影で小沢さんが笑っ
> ているような政党に逆戻りさせたいんですかそうですか。

なんでベテラン議員の意見を聞くことが逆戻りなんでしょうかね?

意見を聞く=意見を受け入れる

ではありません。自分ひとりの見方なんて大したものじゃありません。違った
見方をする人たちの意見も十分聞いた上で折り合いをつけていく努力があって
初めて組織政党としての体をなすんじゃないですか?

そういう努力を前原氏はしているんでしょうか?していないことが今回のような
民主党のセキュリティホールになっているんじゃないですか?


>  あなたの記事を読んでいると、民主党を新生させたくないという意図が見え
> 隠れしているんですが。

民主党の再生をさせたくないのであれば前原さんにずっとやってもらったほうが
良いですね。そのほうが民主党の支持は大幅に落ちるしレイムダック状態が
ずっと続いてくれますから。(笑)

失敗は失敗で良いんですよ。要はそっからどう変身出来るかでしょ。

良くも悪くも国民が民主党の動向に注目しているわけでしょ。ここで民主党が
大きく変身できればマイナスをプラスに変えることだって不可能とは言えません。


>  民主党のベテラン議員っていうのは、つまり細川政権時代の成功体験引き
> ずってる人たちですが、そんなものが通用しなくなった時代であることぐらい
> 自覚してほしいです。

なんでそう決め付けるかなぁ。別に、政策に対してベテラン議員の意見を
受け入れろと言ってるんじゃないでしょ。今回の件について言えば、国会運営
上の問題であってそういったことはベテラン議員のほうが良く知ってるわけ
なんだから、一部の議員だけで判断しようとせずにベテラン議員も加えた上で
どうするか判断していればこんな稚拙なことにはならなかっただろうってことです。

国会にはおかしな情報を垂れ込んでくる人がたくさんいると聞きます。今回の
怪文書だって情報源を精査していれば決して信用できる人間でないことは
明らかだったようです。垂れ込んできた人間は過去には主にスポーツ関係の
ガセネタを垂れ込んでいた常習者だったようで元々信用できるような人間では
なかったようです。こういった怪文書に右往左往してしまうところに現執行部の
未熟さがあるわけでそれはベテラン議員の意見を聞かないところに最大の
問題があると私は見てます。

小泉さんがリーダーシップを発揮しているからといってキャラ的に全然別人格の
人間が小泉さんの真似をしたってそれは単なる亜流にしかなりません。前原氏は
ある意味、小泉さんのその強引な手法を真似ようとしているんだと思いますけど
元々キャラが全然違うんですからそんなことしたって小手先にしかならないって
ことなんだと思います。

前原さんは結局、自分の人格にはないリーダーシップであるとか戦う姿勢であるとか
そういったものを小泉さんを参考に真似しようとしたけど演じる人が全く違っていた
ために失敗したってことだと思います。例えれば、脇役が最も似合う役者に主役の
セリフと同じことを言わせても全然映えないってことと同じです。

だから人柄ってのは大切だって言ってるんです。

政策ってのは組織政党の運営によって決定されることであって実際にそれを
実現するのはトップに立つリーダーの人柄や資質によるところが多分にして
あることは否めません。この国の国民は政策がどうのこうのだけでその政党を
支持しているわけではありません。むしろトップや政党のメンバーを見て政策に
対する実行力を判断しているんだと思います。

人柄なんて関係ないというあなたの見方は人間というものをその半分しか
見ていないことを自ら言ってるようなものです。

政策が大切なことは私も十分理解していますし、ここでも散々与党の欺瞞改革
に対して批判もしてきました。ただ、政策が良ければそれで良いわけではない
ことをしっかり認識していないと大きく見誤ることになると思いますよ。


> > 小泉さんですら先人の意見は意見としてきちんと聞いてますね。
> 
>  聞いていませんよ。聞いていたらとっとと靖国参拝やめてるはずですけど。
>  なんで続けてるのかなー。

君は”意見を聞く”=”意見を受け入れる”と勘違いしてない?

小泉さんの場合、聞くだけはきちんと聞いていると思います。ただ、それを
受け入れているかは場合によりけりで、全く聞かないってことではないと
思います。

むしろ、丸投げのほうが多いと思いますね。ここはってところだけは
自分のリーダーシップを発揮して自分の意見を押し通すところはある
けど、他のどうでも良い(って言っちゃいけませんが(笑))ことに関しては
むしろ良きに計らえってのが多いように思いますね。

どちらにせよ、多くの見方によって自分の判断に間違いないか最終判断
すれば良いんです。しかし、小泉さんのようなやり方はあまり真似すべき
ことではないと思いますね。彼は例外とみて、組織政党は組織政党としての
普通の運営ができれば良いと思います。特にキャラ的に言って普通な人間
が組織のトップになる場合はね。

長くなるので残りのフォローは別投稿にします。