難台山
「強風の難台(なんだい)山」
道祖神峠(とうげ)に車とめ
小さな白い二人像
大きな字だけの石碑(ひ)から
鎖(くさり)の車止め
二股(また)道を左取り
枯れ葉が厚いふかふかの道
しばらく登れば十字路あって
右への道が登山道
帰りの道をはっきり覚え
丸太の階段長々と
周りは檜(ひのき)アオキ 篠(しの)
大きく育った山桜
道幅広く県立公園
霜柱所々は地面が凍り
金属石突(づ)き杖(つえ)打ち込んで
風は唸(うな)ってぱらぱらと
檜(ひのき)の枯れ葉が雪となる
見れば緑の檜の葉まで
コブ三つ通り過ぎ
滑る坂道ロープを伝(つた)い
いつの間にかにクマザサ増えて
山頂553メートル
石の小さな祠(ほこら)あり
金属製の見晴らし地図と欠けた三角点
そこは少々広場があって
お湯を注いで辛ラーメンを
そのうち周りは登山客たち
ガスでおでんを食べる人
ぐるっと配る缶ビール
ちょうど今は十一時
お先にと東へ下る峠を目指して
屏風(びょうぶ)岩 ししヶ鼻
そこから巨岩がちらほらと
老夫婦登山客
いろいろ話して別れを告げて
ロープも数カ所張ってある
コブを幾つか越えていき
大きな岩の団子(だんご)石
古い団子石峠さびて字読めぬ指導標
白い自動車見えてきて
林道交わる新団子石峠
立派な石のテーブルと椅子(いす)
そこから歩道は愛宕(あたご)山へ
今日はここから折り返す
林道出来たは88年
霜柱所々はアイスバーン
枝さえ折れた強風の
スズラン自生地看板直し満足心の難台山を
--
shogo
http://www.geocities.jp/shogo333/kyoushi/tukubasan/tukubasan.html
「筑波山」と「筑波山登山コース」の橋詩
*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735