古寺です。

Kenichi MATSUI さんwrote:

> 緑の帯はいいにしても、ドアの横に四つ葉のクローバーがくる車体広告はやめて
> もらいたいものです。

そんなものが(^^;

#正月東京に一週間帰っていましたが、気づきませんでした。

Subject:見た際、ひょっとして池袋〜大崎間でグリーンを使ったとか
の話かもと見当を付けていました。
先日、赤羽→恵比寿でやってみようかなと思ったんですが、電車到着
まで時間が無く、そう積極的に散財したかったわけでもなかったんで
やめました。1年前の大晦日(2004年の大晦日)に大宮駅で、雪で遅れ
てホームに居た湘南新宿ラインで乗ってみようかと操作を始めたら、
「イコカ」を入れた時点でチャージする操作になってしまいまして。
多分、スイカグリーンとやらにイコカは非対応なんだろうなとは思っ
ているのですけど(ちょっと調べれば分かりそうですが^^;)、一瞬、
もういっぺん試してみようかなと。

逸れついでに。
別記事に書いた、私鉄からの連絡改札でイコカを認識しないようにし
てるのには呆れましたけどね(取手でしたが、駅によるんだろうか)。
スイカグリーンエリア拡大に伴い、ホーム設置の紙のグリーン券売機
を撤去するお知らせを目にしました。顧客囲い込みの手段としては、
かなりエゲツナイ方法だと思います。なんのための他社エリアカード
との相互利用か!

#西日本側も、売店とか駅ビルとかでなく、何か電車に乗る上で自社
#カードじゃなきゃだめって機能を持たせないと、「相互利用」の
#バランスが取れないんでは...
##って、現状東日本が酷いのを、互いに応酬する状態にするっての
##は非常に後ろ向きの話であるんですけど。