竹中総務相は消費税10%の根拠を示せ
竹中総務相は、テレビの報道番組のなかで、消費税の引き上げ率について「きっちりと小さな政府を作れば最終的な引き上げ後の率は10%とか10%強に抑えることは可能だ」と述べた。ただし「名目成長率が低いまま上げれば、欧州並みにすぐ20%くらいになる。引き上げ幅を最小化する議論をすべきだ」とも述べている。
ままでの自民党の姿勢は、歳出削減には限界があるから、消費税増税はかなり大幅なものになるという主張であったから、これを修正する発言である。
しかし、 これだけの話では、歳出削減と名目成長率向上による税の増収がどのようになれば、消費税増税率を低く抑えることが可能なのか、その根拠が不明である。
歳出削減の余地がどこにあるのか、名目成長率の向上をどう見込んでいるのか、それによる税収増をどうみているのか、また、消費税を福祉目的税をみているのかどうか、医療費の国庫負担増をどのように見込んでいるのかなど、竹中説の根拠を示してもらいたい。
村上新八
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735