Re: 匿名個人への abuse の可能性はね〜のかね? (Re: 個人情報取扱事業者の法律 abuse の可能性
岡本@高松 です.
----------------------------------------------------------------------
In article <4372902e$0$972$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>, wacky@mx1.freemail.ne.jp says...
>Okamoto Yuujiさんの<dksjgs$q0n$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>から
>>>> いまのとこ,全く連絡の取れないような形で公開することはないようです.
>>>> あと,会社はカンケイ無いと思います. ドメイン管理者個人に連絡す
>>>>ためのデータベースだから.
>>>
>>>#ドメインが会社所有のものであれば、それは*一個人*ではなく、ドメイン管
>>>#理*業務*の担当者への連絡先なのですから。
>>
>> ネットワーク上の問題点が発生したときは会社に連絡を取りたいんじゃ
>>なくて,rootなヒトに連絡を取りたいワケですね.
>> だから,whois検索で出てくる個人は,技術者になっています.
>
>繰り返しますが、その「個人」ってのは、いわゆる*一個人*ではなく、ドメイ
>ンの所有会社とに間に何らかの契約関係にあり業務を担当する「者」であるわ
>けです。
おお,(ポン).
そうなると,ドメイン所有会社って,その"個人"の担当顧客
ってことになりますね(その会社の従業員でない場合).
で,受注した業務はそのドメインのrootである...と.
>
>「データベース」とは関係ありませんが、「abuseか否か」とか「保護される
>べき個人情報か否か」とは大いに関係しているものと思われますよ。
>
顧客名と受注内容をfjで公開されるってことですよね.
----------------------------------------------------------------------
ぢゃ (^^)/~~ 岡本 祐二 okamotoy@mx36.tiki.ne.jp -[終]-
# うちの会社ではそれやると...ムリムリ. (^^;
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735