Re: 最終回貧乏(Re: Kamichu in Kansai 9/29)
てつたろです。
鈍亀フォローですが、ようやくUHFの設定ができたので。
河野さん、宮越さん、恵畑さん、寺田さん、ありがとうございました。
ついでに一撃離脱フォローを付けて下さりやがった麻上さん、
ちょっとツボでした。
# 思わず机に突っ伏したじゃあ、ありませんか! ^O^
受信チャンネルと放送局の対応は、「設定メニュー」ではなく
「番組ナビ」でやるというのが判らずに、今まで手間取って
しまいました。
そのへん、マニュアルがちょっと判りづらいかも。
# 「チャンネルの放送局対応」は基礎編になく、応用編を
# 読まなければ初期設定もままならないように。
10/2(もうそんな前なんだ)に記事を投稿した時には
LAN接続を行っておらず、最近ようやくLANに接続してみた
ので、どこか設定方法が変ったのかも知れません。
# 単に使いこなしていないだけかも。
# RD-X2にCATVのSTBからの信号で録画を開始できる機能が
# あるのも、最近まで知らなかったし。
W-EPGもOK、UHFのチャンネル設定もばっちり。
これでもう、録り逃しは無いかも。
# あ、麻上さんの声がする。
# 「無理」、「無理」、「無理」、「無理」、……
えと、結果から言うと今一でした。
深夜番組のいくつかが、他の番組とくっついて1時間番組
としてしか選択できないのです。になっているんです。;_;
このため、W録機能をもってしても3つの番組が重なること
が出てしまいました。
Terada Haruo wrote:
> 寺田です。
お疲れ様です。
> "Miyakoshi Kazufumi" <miyakoshi_NOSPAM@tim.hi-ho.ne.jp> wrote in message
> news:4341241D.AF437AC8@tim.hi-ho.ne.jp...
>
>> EBATA Toshihiko wrote:
>>
>>> うちの場合、UHFは共同アンテナでVHFのチャンネルに変換されているのですが、
>>> RD-XS57ではADAMASもiNETもチャンネル設定すれば認識されていますよ。
>>
>> お教えいただき、ありがとうございます。
>> これで、安心して新機種が買える…かも。うちは、ケーブルTVでやはりUHFが
>> VHFの空きチャンネルに割り振られていますので。
>> #今買うなら、アナログ専用機を安く買うのが良い…かな。
ハイビジョンが録画できるBDかHD-DVDが普及するまで
しばらくかかりそうですし、私もそう考えてRD-X57に
しました。
# WOOOのハイビジョンW録には若干心惹かれましたが。
> ADAMSは、電波受信なんで、ケーブルTVだけの受信じゃ使えないと思う。
> 受信環境に注意してくだされ。
>
> 私の今住んでる公団は、受信設備をJ-COMが管理していて、地上波丸ごと
> 再送信してます。この春RD-46XSを購入してADAMSで設定したらまったく
> 情報が入ってこないのでハタと気がついたしだい。
>
> iNETでも十分使えると思ってますが、チャンネル設定は案外面倒くさい。
>
> #ADAMSも一緒に送信するケーブルTVはあるのかな?
うちのとこは通常放送もCATV局からの配信ですが、
ADAMSもきてますよ。
--
この記事へのメールは到達可能ですが、基本的に
読まずに捨てます。
私宛のメールは以下にお願いします。
ttn8ji34w8@mx1.ttcn.ne.jp
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735