Re: サービス残業防止法案を作れ!!
"v(*^。^*)" <h@csc.jp.invalid> wrote in message news:435220c9.9699%h@csc.jp.invalid...
> "GON" <gon@mocha.freemail.ne.jp> ちゃんが
> Sun, 16 Oct 2005 18:06:17 +0900 に fj.soc.politics,japan.jiji へ投稿した
> Subject: サービス残業防止法案を作れ!! Message-ID: <dit56a$1os$1@news512.nifty.com> から
>
> 〓世の中、不当にサービス残業させられている例が後を絶ちません。
> 〓特に中小零細企業になるほどその傾向は顕著です。
>
> 大企業の「締め付け」が中小零細企業(下請け)の経営を圧迫し、その結果が
> 従業員のサービス残業という悪循環だと思うのですが、いかがでしょう?
> それに加え、外国(賃金低コスト)とも競争しなければならない。
その通り。
よく小泉さんは、
「企業は血のにじむような努力をしているのに・・・」
などと言ってますけど、このときの企業ってのは大企業じゃないよね。
大企業は旧態依然として大したことやってません。単にその下請けの
中小零細企業に無理強いをしているだけ。
それこそ、中小零細企業こそが血のにじむような努力をしているんです。
ですから、あなたが暗にの言いたいことである中小零細企業ばかりを
責めることはできないということは十分わかってます。
これも景気がどうしようもなく悪くて雇用を確保することのほうが
最優先なときは致し方ないのでしょうけど、大企業が空前の好決算
を出す中、依然として中小零細企業がサービス残業を続けて利益を
補完しようってのはどう考えてもおかしいです。
ルールを守ることが何より最優先。
企業もコンプライアンス(法令順守)をしきり言ってるわけですから
それを守らない企業は何らかのペナルティを与えるなりしてきちんと
法令順守させるように行政指導すべきです。
こういった類のことは民間に任せていてもダメです。こんなもん
一定のペナルティをお上が決めてしまえば一発でなくなります。
> まあ、旧道路公団のような天下りの"お約束"が出来ていれば、
> 中小零細企業と云えども「締め付け」などないでしょうが。w
この意味がちょっとわかりませんね。どういう意味?
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735