筑波山 710メートルのコブ 筑波隠(かく)し
「筑波山 710メートルのコブ 筑波隠(かく)し」
三つの峰の筑波山
女体山 男体山 筑波隠し
三つを見ると美しく
真壁町では 筑波隠し が一番目立つ
710.0メートル地図には名前はありません
男体山の北西に
今日はとことこ登りましょう
筑波隠しは薬王院コースから分岐して
緩(ゆる)い登りで山頂に
その分岐(き)点
薬王院コース上部 薬王高原平らなところ
そのすぐ下の階段あって
桧(ひのき)林のあるところ
上見て左に分岐して
テープのマークを見ながら登る
踏(ふ)み跡 今はかなりクッキリ
息もさほどは切れません
登る気あれば楽な道
まもなく頂上着きました
三角岩が鎮(ちん)座して
周(まわ)りは立木が風に揺(ゆ)れ
手製のアルミ板 木の枝に
坊主山と書かれてあった
反対方にも道あって
おそらくこれは林道からの
この山は御幸ヶ原の店主人
二軒に聞いたが名は無いという
真壁町では 筑波隠し と呼ばれ続けた
アルミ板 坊主山との呼び名はどこで?
三角点も三角岩の脇(わき)
男女の峰の
その子供
筑波隠しはゆったり景色
--
shogo
http://www.geocities.jp/shogo333/kyoushi/tukubasan/tukubasan.html
「筑波山」と「筑波山登山コース」の橋詩
*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735