Re: 著作権法をabuse?(Re:whoisをabuse
! "<4335f561$0$987$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
! Sun, 25 Sep 2005 09:54:59 +0900 頃に wacky さん は言ったとさ:
> KGK == Keiji KOSAKAさんの<dh36t9$rub$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>> 普通は、条文なりその背景なりから、どのような適用範囲を想定してるのかを
>> 読み取るものですね。
>> それに合わせて権限を解釈する。
>> それが出きないような規則なら、出来の悪い規則でしょう。
> だから、「その背景」って奴の話でしょ。
wacky氏は、背景としてJPRSが示している文章から説明を掘り起したことはな
いでしょ?
>>>> それは、適用範囲の明示的な限定によるものです。
>>
>>> それは「明示的な場合*だけ*に限られる」のですか?
>>
>> この場合はそうだってことですね。
> つまり、ここでワザワザ「明示的」と強調するのは「誤解を招きかねない詭弁
> 的な表現」であり、気付かずにやったとしても迂闊な話です。
明示的な場合と暗黙の場合は事情が違うんだから、明記するのが当然ですね。
>>>>> あるいは、「全館禁煙の喫煙所でタバコを吸っている人」は…
これの解釈は、むしろ、「原則と例外」で説明する方がすっきりするようです
ね。
http://www.nomolog.nagoya-u.ac.jp/~kagayama/seminar/1-seminar/2002/4-kaishaku.html
とか見ると、
| 原則と例外とは,一見,矛盾することを規定しているのであるが,以下のルー
| ルを暗黙の前提として,その矛盾を解消している。
| 1.例外に当たることが証明された場合には,原則は適用されない。
| 2.例外に当たらないことが証明されない場合には,原則が適用される。
ということのようですから。
>>> じゃあ何で緊急事態は「廊下を走るな」ルールの適用範囲外と看做されないの
>>> だろう…。
>>
>> まあ、そうする解釈も有り得るんですが、原則として、罰則のない規則に限ら
>> れるでしょうね。
>>
>> 罰則のある規則は、暗黙の適用範囲なんてものに頼らないように作るのが当た
>> り前だし、そうでなければ規則に不備があると見倣されるものです。
> ???
> 「規約」に罰則はあったっけ?
あるでしょ?
http://jprs.jp/doc/rule/disclose-rule.html
| 第6条(利用方法および利用制限違反に対する措置)
| 当社は、情報受領者が前条に定める WHOIS公開情報の利用方法または利用
| 制限に違反していると認める場合、当該の情報受領者に対する WHOIS公開情
| 報の提供停止措置を取ることができる。
ってのは、普通、「罰則」と解釈されるものですよね?
>>> そもそも「ルール違反ではない」のなら、一体全体、何を正当化するってんで
>>> しょうか。
>>
>> もちろん、一見すると悪いことのように見える行為を正当化するんでしょ?
> ほう?
> 「正当防衛」は「一見すると悪いことに見える」んですか?
「正当防衛」の説明で、例えば、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E5%BD%93%E9%98%B2%E8%A1%9B
| 急迫不正の侵害に対して自己または他人の権利を防衛するためにやむを得ず
| した行為は、たとえそれが通常ならば犯罪として罰せられる行為であっても、
| 罰せられない。
なんてのがありますね。
「通常ならば犯罪として罰せられる行為」ってのは、「一見すると悪いことに
見える」と言っていいんじゃないですか?
> 「喫煙室でタバコを吸う」のは「一見すると悪いことに見える」んですか?
> 「朝7時から9時まで右折禁止の道を10時に右折する」ことは「一見すると悪い
> ことに見える」んですか?
この二つに対して「正当化」という言葉を使ったことはありません。
>> で、「身勝手な条文」なんてのを持ち出さずに説明する気になりました?
> #何か、KGK氏は追い詰められるとこ〜ゆ〜物言いになるみたいだな。
妄想ですね。
> 何が?
「適用範囲の適切性」の喩えで「身勝手な条文」を持ち出すとややこしいって
話は、もうしたよね?
> 何だか、wackyがJPNICの規約を「身勝手な条文」と主張しているかのような
> 「マイナスイメージを植えつけたい」のだろうかと疑ってしまいますが…。
妄想ですね。
> 本気だとしたら、「wackyがその喩で何を言っているのか」がまるで理解でき
> ていないのではないかと思います。
理解できるような喩えを言ってください。って話。
>> ということは、wacky氏は普通の人ではないんですね。
>>
>>>>> #「右折禁止」は10時には「効力を失っている」わけですよね。
>>
>> と念を押してるんですから。
> そんな小手先の誤魔化しをしたって、そうでないことはちょっとスレッドを遡
> れば明らかでしょう。
それを「効力を失っている」と表現したのは、wacky氏以外に誰もいないです
ね。
>>>> # もちろん、権限とは関係ない暗黙の適用範囲ですね。
>>
>>> ???
>>> もちろん、「禁煙ルール」といったモノの持つ権限の適用範囲の話ですが?
>>
>> 喫煙所は禁煙ルールの設定者の権限が及ばないから適用範囲が及ばないという
>> 主張ですか?
>> もともとのwacky氏の主張に対応させると、そういうことになりますよね?
> 何で言ってもいない「者」なんてモノを付け加えてくるのでしょうか?
「権限」なんてのは、人とか団体とかに付与されるものですよね?
それを「者」という言葉で代表させるのって、そんなに分かりにくいですか?
で、wacky氏のもともとの主張と対応させると、厳密にはどうなるんでしょう
か?
--
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ. K
KG kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735