小林(kanchan86@yahoo.co.jp)と申します。

古いMac用の各種パーツです。
当時、結構苦労して集めましたが、今となっては対応するMac達も手放してしま
い、いよいよ邪魔になってきました。
現在の動作は確認しておりませんので、全てジャンク扱いといたします。
送料着払いで送付いたします。
CDRメディアやQuoカード、ビール券その他面白そうな物と「適当に」交換しま
しょう。
DVD-Rは我が家で使えませんので悪しからず。

まとめてでも、バラバラでも結構です。
業者の方でも結構です(いるのか?)が、とりあえず学生さん優先で
それぞれに一応画像をアップしておきました。

1. Macintosy Display Card 4.8
640x480 でカラー256色まで表示でき、グレイスケールでは最大1152x870で16色
まで表示出来るビデオカード(だった筈)
MacIIで使っていました。
http://www9.ocn.ne.jp/~ccscc/parts/CIMG1301.jpg
http://www9.ocn.ne.jp/~ccscc/parts/CIMG1303.jpg

2. Apple Ethernet NB Card
AUI接続のNu-Bus用イーサネットカードです。
http://www9.ocn.ne.jp/~ccscc/parts/CIMG1304.jpg
http://www9.ocn.ne.jp/~ccscc/parts/CIMG1306.jpg
http://www9.ocn.ne.jp/~ccscc/parts/CIMG1307.jpg

3. SUPERMAC S/8*24PQD Ver.1.39
Nu-Bus用ビデオカードです。起動画面がカッチョエエです。
コンパネ、initファイルあります。
http://www9.ocn.ne.jp/~ccscc/parts/CIMG1308.jpg
http://www9.ocn.ne.jp/~ccscc/parts/CIMG1310.jpg

4. ASANTE AUIアダプタ
10Base-Tと10Base-5のケーブルを接続できます。
http://www9.ocn.ne.jp/~ccscc/parts/CIMG1314.jpg
http://www9.ocn.ne.jp/~ccscc/parts/CIMG1315.jpg

5. PowerBookDuo用トラックボールユニット
2個で1セットとします。片方の玉受けはルビー、片方は鉄球
http://www9.ocn.ne.jp/~ccscc/parts/CIMG1316.jpg
http://www9.ocn.ne.jp/~ccscc/parts/CIMG1317.jpg

6. Mac用FDD
マニュアルインサートタイプです。LC630以降って感じですね。
片方は三菱製、片方はSONY製ですが、両方マニュアルインサートです。
バラす迄は使えてました。
http://www9.ocn.ne.jp/~ccscc/parts/CIMG1318.jpg
http://www9.ocn.ne.jp/~ccscc/parts/CIMG1319.jpg
http://www9.ocn.ne.jp/~ccscc/parts/CIMG1320.jpg

7. Mac用ドライブマウンタ各種 まとめてどうぞ
左上はQuadra900/950用で、5インチ、3.5インチ両方対応(だった筈)
手前にも奥にも両方設置できます。
右奥は5インチドライブ用2個
残りは3.5インチ用で合計8個ありますが、色々な機種用が含まれてます。
http://www9.ocn.ne.jp/~ccscc/parts/CIMG1321.jpg

8. 漢字TrueTypeアップグレードキット(M2314J/A)
ディスクは未使用です。
KT607以降に対応...だそうです。
http://www9.ocn.ne.jp/~ccscc/parts/CIMG1322.jpg

9. WXII for Mac ver.1.0.2 (エーアイソフト社)
日本語IM(インプットメソッド)です。未開封新品。
KT7.1専用
残念ながら(?)、PowerMac無償アップグレードキャンペーンはとうの昔に終了し
ております(^^;..
http://www9.ocn.ne.jp/~ccscc/parts/CIMG1324.jpg
http://www9.ocn.ne.jp/~ccscc/parts/CIMG1325.jpg

10. PowerBookDuo用電源スイッチ&モデムカード
昔ながらのイチヨンヨンって奴です。2個1セットで。
http://www9.ocn.ne.jp/~ccscc/parts/CIMG1326.jpg

11. DuoDock(初代)
ご存知PowerBookDuoの合体メカです。
鍵は健在です。拡張スロットの蓋も揃っています。
初代のDockなのでモノクロDuo用ですが、カバーを外したらカラーDuoでも使えた
ような気がします。
Dockの持病の電源コンデンサを交換してあるので、電源ケースのリベットを飛ば
してあります。
背面のシールドも少し曲がっていたりします。
IBMのSCSI HDD(1GB)内蔵(ローレベルフォーマット&検証済み)
030用コプロ、512KBのVRAM増設済み
AUI接続のNu-Bus LANカード増設済み
Nu-Nusスロットはあと1つ空いています。
http://www9.ocn.ne.jp/~ccscc/parts/CIMG1327.jpg
http://www9.ocn.ne.jp/~ccscc/parts/CIMG1328.jpg

番外編. PC/AT互換機用
富士通 Fujitsu SCSIアレイコントローラカード GP5-142
ボード本体のみです。
Intelのi960チップが乗っています。4MB RAM実装済み。
外部コネクタ無し、内部:68pin×2系統。
PCIバスロングサイズ。
http://www9.ocn.ne.jp/~ccscc/parts/CIMG1311.jpg
http://www9.ocn.ne.jp/~ccscc/parts/CIMG1313.jpg

↓ファームウエア更新手順書(pdfファイル)
http://www.fmworld.net/biz/primergy/manual/peripdf/p3fy-1390-01.pdf
↓ドライバ
http://www.fmworld.net/biz/primergy/download/ragp141/