Re: [思考実験] 40兆の税収に見合う政府とは?
> まず、借金を返さなくちゃならないってことで20兆円。そうするとあとの
> 20兆円だけで予算を組まなくちゃならなくなります。
急に減らそうとするとそうなりますが。
急に減らせるものなんですか。
> 要するに、85kgに太っちゃった人を急に40kgに減量したら減量する前に
> 死んでしまうってことです。
正しいダイエットを行えば死にません。
正しいダイエットと言うのは、まず自分の現在の基礎代謝量と、一日の代謝量を把
握することです。国の財政で言えば「どの分野にどれくらいの支出をしているか」科
目ごとにきちんとチェックすることです。
その上で、ダイエットするのに必要な食事量を栄養面などからカロリー計算して算
出します。必ず1日3食摂りましょう。そして適度な運動をして規則正しい生活を送
ることです。
国の財政で言えば、歳入歳出をチェックして不必要な収入と支出を科目ごとに管理
することです。
運動は「代謝」に当たるから歳出管理ですよね。規則正しい生活は、歳出される税
が適当に使われているか監視することです。
そうすればゆっくりですがリバウンドしないダイエットが可能ですよ。わたしはそ
うやって体重18キロ落としたことがあります。ダイエットは代謝カロリーより摂取
カロリーを減らせば確実にやせられる足し算引き算の問題です。
正しいダイエットって「緊縮財政」みたいだけど。
ここまで書いて、別に歳入・歳出がバランスしている必要がないなと思っている自
分に気づきました。国家財政に複式簿記方式を導入して科目ごとに税の収入支出を徹
底的に管理するほうが、むしろ、ゆっくりですが国債を償還できるんじゃないかとす
ら、ぼんやり思いました。前にどこかで誰かがおっしゃってましたよね。その方法、
いいなと思います。
それに今の日本の財政をダイエットにたとえるなら、むしろ胃下垂の人のように
「食べても食べても太れない、でもおしりとか太ももになぜかムダ肉がついちゃって
いやよ〜」な人か、大食い選手権で優勝している人の体質(彼らは、むしろたくさん
食べ続けないと食べたものがすぐ排出されるから体が維持できないそうです。だから
いくら食べても太らない。太れない)というほうがたとえがふさわしいかも? これ
もなんか変だなぁ。
でも国債の償還をするためには「食べる量を増やす」つまり税収を増やすよりほか
の有効な解決策が見つからない気がする。でもそれやると太るよ。支出を減らすって
言うのはつまり代謝するための運動しないってことだから。国債の問題はダイエット
のような足し算引き算では解決できないのでは?
ダイエットにたとえるのがそもそもの間違いなのかも。
"GON" <gon@mocha.freemail.ne.jp> wrote in message
news:df2562$gpp$1@news512.nifty.com
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735