Path: ccsf.homeunix.org!news.moat.net!newsfeed.mesh.ad.jp!t-newsgw1.odn.ne.jp!nwall.odn.ne.jp!not-for-mail From: Masahiko_KODERA Newsgroups: fj.rec.rail Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCS0xFTUAxGyhC?= Date: Wed, 31 Aug 2005 01:22:56 +0900 Organization: odn.ne.jp Lines: 30 Message-ID: References: <050825170146.M0216435@smb.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> NNTP-Posting-Host: kbmfa-03p3-194.ppp11.odn.ad.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: nwall1.odn.ne.jp 1125418977 24186 219.66.210.194 (30 Aug 2005 16:22:57 GMT) X-Complaints-To: news@odn.ad.jp NNTP-Posting-Date: Tue, 30 Aug 2005 16:22:57 +0000 (UTC) User-Agent: Mozilla Thunderbird 1.0.6 (Macintosh/20050716) X-Accept-Language: ja, en-us, en In-Reply-To: <050825170146.M0216435@smb.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> Xref: ccsf.homeunix.org fj.rec.rail:2825 古寺です。 kuno@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp さんwrote: > ついでだから。さて、長万部に出た私は20:01発の北斗星2号で帰って > 来ました。24系25型B寝台の上段は始めて… 高いけど、登ってしまうと > まあ寝ころんでればいいので居心地は悪くないですね。外は見えないけ > ど。 これも'90年代な話ですが。上段も同額なケースが増えていておかし いって投稿が時々有るのに対して、昨今通路を行き来する足音に 置き引きの心配をしなきゃならないようなこの頃、はしごを上って しまえば居住性は悪くないし、通路上の荷棚は使いやすいし、そこ に旅行時計なんかも置けるしと、上段優位説を説きましたが、あん まりウケた感じはしませんでした。 #食堂車が有ったり、20系に展望スペースが有ったり、でもって #寝台セット時間が19:00〜07:00と長い(そんなにすぐ寝るか〜) #な頃ならともかく、今時の夜行だと、夜行初体験でそわそわ落 #ち着かない(ハタ目に深夜帯まで出入りが鬱陶しい)鉄ちゃん以 #外に下段の意味が有るかぁ〜とさえ思ってましたが。そこまで #書きませんでした(^^; そのポリシーが有って?台風の進路次第で籠城するはめになりそう な銀河を使った際...上段、それも解放ロネを取ったんですけど。 丸屋根を叩く雨音が凄まじくて、大失敗でした。大雨の時は居住 性が著しく落ちるので、やっぱり得失有りって程度かと。 #ロネの上段なら途中で不通になってもキツくないし、小窓から #状況が見えるしと思ったんですけどね。