Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!news.media.kyoto-u.ac.jp!not-for-mail From: "seiwa-ss" Newsgroups: fj.soc.politics,japan.jiji Subject: =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkEqNXM4IiROPUUkNRsoQih3YXM6GyRCTTlALxsoQg==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTDExRDI9SD9CUCROPz8wVRsoQik=?= Date: Tue, 30 Aug 2005 11:42:21 +0900 Organization: Public NNTP Service, Kyoto University, JAPAN Lines: 73 Sender: seiwa4484@if-n.ne.jp Message-ID: References: <2SCQe.96$6_5.10@news1.dion.ne.jp> NNTP-Posting-Host: ed91.afl46.vectant.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: caraway.media.kyoto-u.ac.jp 1125369787 21268 222.228.35.91 (30 Aug 2005 02:43:07 GMT) X-Complaints-To: news@news.media.kyoto-u.ac.jp NNTP-Posting-Date: Tue, 30 Aug 2005 02:43:07 +0000 (UTC) X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 6.00.2800.1506 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1506 Xref: ccsf.homeunix.org fj.soc.politics:24062 japan.jiji:8313 > > だね」、高投票率でましになったら「ようやく有権者も目覚めたのですね」など な > > ど……。 > > は、今の日本では絶対無いと保証します。  これは、なんとなくわかります。  小泉さんの政治手法は「大衆迎合主義」だから。コイズミ的手法を疑問視している 人案外多いし。  もっとも投票率そのものを問うなら、30年前から70%を切っているから、高投 票率がどのあたりを指すのか、書いているわたし自身も悩んでしまうのですが……。 > > 場に見舞った責任を負わされるのが当然です(それが落選だったり、あるいは特 権 > > 享受の剥奪だったりするわけだ)。 > きみの考える為政者の責任ってその程度のものなわけかね?  その程度とはどういう意味でしょう。ほかにも負わされる責任はありますがわかり やすい例で出したまでです。  わたし、地位にあう特権と責任はイーブンだと思っていますから(たとえば一般の 会社役員だと、いつでも仕事のために動かなければならないけどその代わりタイム カードの管理を受けないとか、報酬が大きい、などが参考になると思いますが)。  公職選挙法違反なら、懲役刑、禁固刑、罰金などになるけど。供託金にしたって、 落選しても一定の票を獲得すれば戻ってくるものだし。奪われるのは得票がそのライ ンに達しなかった立候補者ですね。公職選挙法で負わされるもの以上のものがあると したら道徳的なもの(たとえば信頼を失うなど)でしょうか。  と言うか、「責任の種類が違う」のでしたら誰に対してどんな風に負うのか教えて ください。交通事故などがいい例ですが、責任が100%どちらかに偏ることなど例 外的であってまずありえません。  まさか、王権神授説みたいなこと言わないですよね。  何度も繰り返しますが有権者の責任はたしかに重いですが、誰に取らせるのですか ? 有権者のあるグループを抜き出すのですか? 有権者はたくさんいるんです、責 任の取り先が結局不明瞭化するだけでは? > じゃあ、キチガイに全権委任して特使として送り込んだ政府なんて > どうかね?  そもそもキ印の定義はなんですか? キ印は禁治産者および準禁治産者だから政府 の全権大使になんてなれませんが? それとも一見キ印に見えないが、よくよく調べ るとおかしな思想を持ってる人(あるいは人格障害者)のことを指しているんですか?  「それとも」以降の人だったらわかるけど。  それにわたしは為政者だけが悪いなんて書いてませんけど。  ダメ議員を選んだ国民だって悪いけど、選ばれた以上国の法律や選んでくれた選挙 民に対してさまざまな仕事を実行するのが議員でしょ。言い方悪いけど有権者と議員 は共犯関係なんだから。  その仕事をしてないなら、責任を果たしていないのと同じです。だから地位に見 舞った責任を負うのは当然です。  責任者なんて、詰め腹を切るためにいるんでしょうが。そのためにさまざまな特権 (権力)が与えられているんだし、そもそも「わたしは責任を負える」と思っているか らからその地位にいるわけだし。それを理解してその地位にいるわけでしょう。会社 のシステムだって同じです。  旧山一證券の野沢氏が「社員は悪くありません」と泣いて見せたのはパフォーマン スだとしても、その言葉の真意は、「馴れ合いのぬるま湯に浸かっていた社員が悪 い」だけでは説明できませんが?  わたしが有権者に言いたいのは「ぶつぶつ文句言うくらいなら、勉強して、それで 選挙へ行け(あるいは立候補しろ)。変えられると思って選挙に行かないと何も変えら れないぞ」ですよ。  当選者に言いたいのは「選んでくれた有権者に対して負っている責任は重いぞ。い つも監視されているくらいの気持ちで仕事に臨め。でないと何度立候補しても落選さ せるぞ」ですよ。  このあたりはさほど変わらないんじゃないですか。 "yam" wrote in message news:2SCQe.96$6_5.10@news1.dion.ne.jp