佐脇貴幸 さんの
news:43054E19.A336892@yahoo.co.jp より
>  枝豆、今朝見たら、莢は増えてたけど、ぜーんぶスッカスカでした。 (;_;)

そりゃ残念。

>  話は違いますが、なぜかイチゴ(プランター植)は毎日3-4個はできている。
> イチゴって、春先だけのものじゃないんですね。こっちはナメクジ除けと油かすを
> 撒いたのが効いたのかな。水まきしながら取っては食べます。明日も4つぐらい成りそう。

新しく植えたものですか?
数年間植えっぱなしにすると実は小さくなりますが、結構秋とか冬にも
咲いたりするので、あり得ないことはないのでしょうけれど、毎日三四個
というのは結構凄いですね。

> プチトマトはなっかなか赤くならないけど、ようやく2個が、明日の朝にはいけそう。
> 前に熟したのを取ってから10日以上経ってるなあ。

濃縮されてきっと甘いですよ。
元々乾燥した土地の植物だから、巧く乾燥気味に慣らすと甘い実がなる
というのは、テレビか何かで観た記憶があります。

>  今朝見たら、また違った薄赤紫のかわいらしい小さな花が生えてました。せっかくかわい
> らしい花が咲いているので、それが終わってから手入れすることにします。ただ、なんて花
> なのかがちょっと……

同じ場所に生えて薄赤紫色というと‘庭石菖(ニワゼキショウ)’が思い当たる
のですが、アレの開花はネジバナの前ですから、違いますね。

> いた)が、上記の花を探していると、偶然見つかりました。ハエドクソウというのか。
> 結構かわいい花なのに、名前はちょっと怖いですね。

ページ作者と同様、写真を観て、名前はとっさに出なかったけれど、
私もイノコヅチを思い浮かべました。
オオイヌ〜もそうですが、無粋と言うか凄い名前が結構ありますね。
チャンピオンは‘ヘクソカズラ’かなあ。これ、私は幼稚園生の頃、
既に名前を知っていました。それ程強烈な名前。本当に臭いし。
花は可憐なんですけれどね。

以下、名前がわからないときの検索サイト
http://www.ne.jp/asahi/ohta/shonai/nonohana/kensaku/index.html
http://www.tcp-ip.or.jp/~jswc3242/index.html
http://www.hana300.com/index.html

-- 
SUZUKI Yuuki