Path: ccsf.homeunix.org!news.moat.net!newsfeed.mesh.ad.jp!t-newsgw1.odn.ne.jp!nwall.odn.ne.jp!not-for-mail From: Masahiko_KODERA Newsgroups: fj.rec.autos Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJW8lQyUvJTkbKEI=?= Date: Thu, 16 Jun 2005 22:13:40 +0900 Organization: odn.ne.jp Lines: 69 Message-ID: References: <42453b5d$0$973$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <424ea6bf$0$979$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <42a63dc2$0$974$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <42b0da70$0$979$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> NNTP-Posting-Host: kbmfa-01p2-150.ppp11.odn.ad.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: nwall1.odn.ne.jp 1118927621 19310 61.209.156.150 (16 Jun 2005 13:13:41 GMT) X-Complaints-To: news@odn.ad.jp NNTP-Posting-Date: Thu, 16 Jun 2005 13:13:41 +0000 (UTC) User-Agent: Mozilla Thunderbird 1.0.2 (Macintosh/20050317) X-Accept-Language: ja, en-us, en In-Reply-To: <42b0da70$0$979$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> Xref: ccsf.homeunix.org fj.rec.autos:3005 古寺です。御教示ありがとうございました。 YUJI OHSAKI さんwrote: > In article at Wed, 15 Jun 2005 02:55:15 +0900, Masahiko_KODERA wrote: >>抗議すればって話に発展してるので、なお気になるのですが、「5ヵ月、7ヵ >>月、9ヵ月」の間を取ったそれというのが、そのURLに載ってるものの何れか >>なのですか? > > > http://www.taihokogyo.co.jp/j_site/2nddiv/page/gsr.html > > ↑このページの3種類のパッケージをよく見ると、 見えませぬ(しくしく... 場所が分かってると見え方も違うんだろうなと、 下の小さい写真を上からスキャンするように見て行ったら。分かりました。 > イオンコートツヤタイプGは、7ヶ月効果持続、イオンコート防水タイプRは、 > 9ヶ月効果持続、イオンコート防汚タイプSは、5ヶ月効果持続、 「/」で仕切られた感じの下の所に、左のから順に7,9、一番右のはマジで 滲んじゃってるのですけど、5だと分かっていれば5ですね。 #16インチ/SXGA/DVIで、腐ってもナナオって感じの製品だったんですが(^^; #入力はDVI-Iが1系統しかないわ、その他イロイロ削ぎ落とした、DVIを #最安価格で活用出来た購入時ギリギリの選択... では表示にも限度が? ##あと3年、2台目の15インチCRTが持ってくれれば、19インチが軽く買 ##えたような値段だったなぁ(;_;) って全然関係ありません。すみません。 > って書いてあります。私は、ツヤタイプ、防水タイプ、防汚タイプとか > 種類が分けてあるけど、基本はワックスなんでしょ、って思って、 > 持続期間だけに注目し、真中の持続期間の、 > 「イオンコートツヤタイプG(7ヶ月効果持続)を購入しました。 事情は分かりました。 個人的には「手間の掛からない究極は親水性だ」(ただし、簡単に出来る 製品無しと思う)と主張しだしたこの5年ほど、艶とかのプライオリティ は低いし、撥水=防水かぁ??って思ってるので左二つは関心薄いんですが。 防汚がここに含まれてる事から、やたら色んなパッケージが有ったイオン コートシリーズを整理したもので、多分ツヤと防水にも先代モデルが有っ たと思うのです。 んで、持続期間の表示は好意的に解釈すれば、ちゃんと特性も材料も違 う物を作っているからバラバラになるんでしょう。期間で選んでくれと いう趣旨は無いと思います。 しかしそれが相変わらずというか、昔から雑誌などでもどこの製品だろ うが「眉唾だ、半分だ」と言われている状況が、メジャーな会社のでも あまり変わってないのだとしたら困った物です。 防汚の先代は、4〜6ヶ月とか曖昧な表記じゃなかったかなと思うのです けど、親水性自体は物凄く持続するんです。のでメンドクサイというか、 休日が潰れたり、時間が有ればあったらで「せっかくの休日を」って時 間の使い方をしてるうちに(要は洗ってる暇が有ったら走るのタグイ)、 8ヶ月とか放置しちゃった事も有りました。 作業が雑いと拭き取り残しが多くてイカンな>自分、とか思ってる中で 長期間放置をしたら、なんか前の拭き残しは蓄積して行くは、表面は ザラザラになるわで、エライ事に。以後、数年間(二台目防汚の発売期 間丸々か^^;)、年に2〜3回ペースでシャンプー変えたり、きっつそうな 鉄粉クリーナー使ったりしながらやり直してるけど、アカンのですね。 #とまあ、ここまで雑な作業と放置の反復を、さらに気が向いた時だけ #安直にフォローしようとして駄目だと言う、自分の作業の問題だと #思ってるんで、メーカーの人、怒らんといてねっと。 ##時間がもったいないから手抜きってポリシーなんですが、そういう ##話で洗車スレッドが賑わったのも20世紀末くらいまででしたっけか(^^; で、親水性自体は持続すると書きましたけど、前の拭き残しの残りっぷ りといい中々強固な物が有るようで。あの持続期間っていうのはザラザ ラ状況から見るに、放っておくと見るに耐えない状況になるよって意味 だったのかもしれません>防汚の場合