田村です。

 大分日が経ちましたが、3月13日(日)、14日(月)に、
廃止となった宇都宮競馬場に行ってきました。

 それにしても、あまりにタイミングが悪いと思ったのが、
3月10日(木)の岡部騎手の引退発表。これのおかげで、
週末のスポーツ紙の宇都宮競馬最終開催の小記事が
消えてしまったことも予想されるし、土日は宇都宮競馬場行きを
やめて、TVの「岡部特集」を見た人もいるかと思われます。
岡部騎手も早めに発表した方が良いという考えがあったのかも
しれませんが、岡部騎手が言うまでもなく競馬関係者で、
しかも栃木県との県境に近い群馬県太田市出身ということを
考えると、宇都宮競馬に配慮して発表時期を決めて欲しかった気もします。
#結果として、岡部騎手自身も、失格になったことがある阪神大賞典の日に
#引退式が行われることになってしまったし。

 13日(日)のメインは、「弥生賞」。本来最終日を飾る予定だったレースですが、
大晦日の降雪により順延となった「とちぎ大賞典」が最終日に組まれたため、
この日のメインになりました。北関東クラシックの前哨戦であり、まさに
中央の弥生賞に性格の近いレースなのですが、もう北関東クラシック自体が
ありません。ということで、
「実質今年のダービーと呼んでもいいでしょう。」
と本馬場入場時にアナウンスしていました。
レースは1番人気のヒラマサファーストが圧勝しましたが、
この馬、今他場に活躍の場が見つかったのかな。

 14:00過ぎには、宇都宮競馬恒例だった「焼きそば100円」も
最終開催まで行われていました。そういえば、それまで競馬場で
手っ取り早く腹を満たすため、焼きそばを食べることもあったのですが、
宇都宮競馬場で「焼きそば100円」を見てから、100円でも儲けが出る
ことがわかって、それ以降食べなくなりましたね。

 さて、宇都宮には何回か行ったことがありましたが、殆どが競馬で
来ていました。ということは、今後宇都宮と縁遠くなることはまず間違いない。
ということで、夜には、宇都宮郊外の名物店「ばかうまラーメン花の季」に
行ってみました。宇都宮市内なのに、JR宇都宮駅からバス代が490円也。
高いラーメンになりましたが、建屋が割りと洒落ていたし、まあ話のネタとしては
よいでしょう。丁度3月にJR宇都宮駅前に支店ができたので、こちらを利用しても
よいでしょう。本店でもタイマーが頻繁に鳴っていたので、作り方もマニュアル化
されていると思いますので、「この味は本店じゃなければ。」というものでもなさそうです。

 さて、次の14日はついにオーラス。
それについては次記事で。