Path: ccsf.homeunix.org!news.moat.net!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed2.dti.ad.jp!newsfeed1.dti.ad.jp!newsL.dti.ne.jp!not-for-mail From: MARUYAMA Masayuki Newsgroups: fj.news.usage Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCTDUwRyRLP00kcjU/JCYkMyRIGyhC?= Date: Fri, 13 May 2005 10:19:20 +0900 Organization: DTI Lines: 41 Message-ID: References: <86wtq7iz0e.fsf_-_@sun.akiyama.nu> <4282a064$0$974$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <4283e675$0$984$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <4283fa9b$0$975$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> NNTP-Posting-Host: pppax771.kanagawa-ip.dti.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: newsL.dti.ne.jp 1115947164 19123 210.159.238.21 (13 May 2005 01:19:24 GMT) X-Complaints-To: abuse@dti.ad.jp NNTP-Posting-Date: Fri, 13 May 2005 01:19:24 +0000 (UTC) User-Agent: Mozilla Thunderbird 1.0 (Windows/20041206) X-Accept-Language: en-us, en In-Reply-To: Xref: ccsf.homeunix.org fj.news.usage:3896 MARUYAMA Masayuki wrote: > 順序が逆ですね。まず最初に「会社からの投稿に対して、具体的な > 根拠がなくても、それを注意して問い質して良い」と言ったのは wacky。 > その wackyの言動に根拠/論理性がないことを指摘するには、その根拠 > が確かでないことを示せば十分です。 まぁ、幾人もの人が何度も指摘していますが、結局は wackyが --- MARUYAMA Masayuki wrote in そうではなく、「社内の設備を私用することを禁止する会社が増え ている」という条件だけで、上記指摘を覆すに十分だというのであれ ば、この条件だけで「不正しているかどうかすらわからない」人を やり玉に挙げて、根拠無き疑いをかけても良いのだ、ということの 論証をお願いします。何度も要求していますが、すなわち --- MARUYAMA Masayuki wrote in やはり一度、「会社からの投稿が、その会社の規則に反していない」 場合をきちんと考慮した上で、会社からの投稿に対して、疑問を呈し、 本人を問い質し、会社に電話することの正当性を矛盾なく、あるいは 抜けなく説明して欲しいところです。 --- End 少なくとも「P1≒0と見なせる可能性が高い」という意見以上に確か らしい推論くらい出して下さい。 # wacky自身がwacky自身の主張をまとめることが、そんなに大変な # 作業ですか? それともそこに突っ込まれると、相当都合が悪いん # でしょうか? 何度逃げれば気が済みます? こうした wackyの言動 # は、wackyの言うところの「一般読者」には理解されるものなんで # しょうか? --- End をやれば、現状議論にすらなってないことの大半は解消するんで すけどね。 こうしたことから wackyが逃げ回っている現状から考えれば、 河野氏の指摘通りだった(=wackyは何も主張していない、ただ文句を つけたいだけ)と見るのが一番妥当ですかね。 -- MARUYAMA Masayuki@DTI