In article <86zmv5afwu.fsf@sun.akiyama.nu> Tomoaki Akiyama <tomoaki-netnews@akiyama.nu> writes:
>alceste@shiino.taito.tokyo.jp (Shiino Masayoshi) writes:

>> 技術的には簡単です。「ちゃんと」やろうと思えば色々大変だと思いますが、

> ええっ! なんかこのあたりに深い断絶がありそうです。うーむ、あれが簡
>単なのかあ。いやまあ、つい一昨日あたりに私も始めたのですが、FreeBSDで
>サーバーを動かしてinnをインストールして、設定ファイルをいじくるという
>のを世間一般の人間にお勧めする気にはなれません。それとも私が知らないだ

うちもそうです。但し、FreeBSD は未だ 3.3だったり、inn の設定は多少
雑だったりします。この程度なら馬鹿でも出来る。
私は、一応理工系ですが、コンピュータ屋さんではありません。電気とか制御
とかの近隣領域でさえ無い、造船出身のおじさんです。

> そもそも普通の人は24時間コンピュータの電源を入れっぱなし、なんて使い
>方はしていないし、抵抗を感じそうだしなあ。

電気代も掛かりますしね。ここも経済的に効いて来ます。

>> 経済的には、全く問題無いと迄は言いませんが、手の出ない額でもないと思
>> います。私は月 2-3万掛かってますが、1 万円以下でも出来るんじゃないか
        :
> 私は有線ブロードネットワークスの光ファイバを引いているので、月額6000 
>円といったところでしょうか。そういえば、固定IPアドレスを取得できないと
>innの運用は難しそうですね。

うちは固定IPですが、相手さえ見付かれば UUCP over IP てえ手も有ります。
これも、私やってましたんで、馬鹿でも出来ます。
-- 
                                椎野正元 (しいの まさよし)