Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!yynet.tama.tokyo.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!CALA-MUZIK!not-for-mail From: "Naoto Zushi" Newsgroups: nihon.config.abuse Subject: =?iso-2022-jp?B?UmU6IG5paG9uLnRhbGsbJEIkWElURSxAWiRKRWo5RiRLJEQkJCRGGyhC?= Date: Mon, 2 May 2005 01:16:29 +0900 Organization: MUZIK NETWORK CLUB Lines: 55 Message-ID: References: NNTP-Posting-Host: main-work-pc.local.muzik.gr.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; format=flowed; charset="iso-2022-jp"; reply-type=original Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: cala.muzik.gr.jp 1114964170 21952 192.168.0.10 (1 May 2005 16:16:10 GMT) X-Complaints-To: abuse@muzik.gr.jp NNTP-Posting-Date: Sun, 1 May 2005 16:16:10 +0000 (UTC) X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 6.00.2900.2527 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2900.2527 Xref: ccsf.homeunix.org nihon.config.abuse:4  厨子です。 "Kenichi Tomita" wrote in message news:d52l25$f1e$1@cala.muzik.gr.jp... > どもども。  ども。 > ODNのほうは利用者の減少と設備の老朽化が撤退理由ですね。 > さみしいものだ.....。  ま、法人客が一気に減ってしまったのが止めだったようです。 ODNはここ2年程度、管理がよくて、グループの追加削除の対応もすばやかったのですが、撤退ということは残念です。  あと、DIONも非公式ながら撤退の情報を得ています。 > 情報セキュリティ管理システム(ISMS)で何を「有害」とするか > という部分がコンサルティング業務に含まれるものなのですか......。  ここ1・2年の傾向として、その部分は強く支持されています。  ISMSでは、組織が従業員に使用させてよいサービス項目を特定し、管 理せよとしています。  つまり、その判断基準を形成するために、そういう情報が出てくるわ けです。  で、何を有害とするかの基準は、コンサル業務対象の会社の判断の集 約という話を聞いています。  つまり、会社、大学、研究所の総意として、netnewsを従業員に使用 させるのは不適切という判断がなされており、また、有害な記事の事例 がいくつかの項目に分けられて掲げられていました。  冨田さんでもISMSを導入する機会があれば、そのあたりを確認いただ ければ、割とはっきりするでしょう。  2年ほど前、機会があって、ISMSについて、詳しく調べたとき、これ を採用する企業が増えるとnetnewsは壊滅的な打撃を食らうなと思って いましたが、個人保護法絡みで昨年度に企業が一斉に導入したときは正 直言って終わったと思いました。 > 不適切な記事の排除をするかどうか、これもそのカテゴリーの運営方針 > だと思うのですけどね。free.* や alt.* がアナーキィなポリシーに殉じて > 消えていくのならタブン本望でしょう。  まぁ、それはそれなんですが:-)  fj.*という学術を始祖としたグループが「有害」と判断されるのは、余程相応の理由があるわけで、私も資料を見て、厳しい判断だと思いました。 > なんとか生き延びるとは思いますが。  nihon.*は何とかがんばりましょう。 -- ---------------------------------------------------- Naoto Zushi(厨子 直人) ----------------------------------------------------