Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!gcd.org!vda-gw!news.moat.net!newsfeed.mesh.ad.jp!news-gw1.ocn.ad.jp!news-gw2.ocn.ad.jp!news-est.ocn.ad.jp!not-for-mail From: =?iso-2022-jp?B?GyRCQjw+ZT83SCwbKEI=?= Newsgroups: fj.sci.philosophy Subject: =?iso-2022-jp?B?GyRCPy42RCRIJE8bKEI=?= Date: Fri, 29 Apr 2005 13:55:24 +0900 Organization: NTT Communications Co.(OCN) Lines: 1 Message-ID: NNTP-Posting-Host: p4076-ipbf301hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; format=flowed; charset="iso-2022-jp"; reply-type=original Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: newsnn-itk01p.noc-otehonkan.ocn.ad.jp 1114750524 7197 222.149.9.76 (29 Apr 2005 04:55:24 GMT) X-Complaints-To: usenet@ocn.ad.jp NNTP-Posting-Date: Fri, 29 Apr 2005 04:55:24 +0000 (UTC) X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 6.00.2900.2180 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2900.2180 Xref: ccsf.homeunix.org fj.sci.philosophy:178 「信仰」とは神や仏の存在を「信じて、仰ぎ奉る」ということなのだが、その基底には、神や仏の存在を信じるという意識がある。 「信じる」ということは、その真偽如何を詮索せずに、頭から信用することである。それが「信じる」とい言葉である。神仏についてもそうである。 神仏について、その存在を証明するものがあって、それが確認できた場合には「信ずる」とは言わない。「了解した」とか「分かった」という表現になる。神仏でなくともなんでもそうである。「浮気はしていない」と言う配偶者の言葉を「信じる」といのも同じである。 だから、「鰯の頭」でも「信じる」ことになるのだ。宗教信者というものはそういうことができる人なのだ。 村上新八