Great Sugawara wrote:
> ゴールデン君、これを評価できる君は(多少尻癖の悪いときもあるが)全般と
> して正しい感覚の持ち主だ。

理解だなんて、そんなぁ。難しい事はあたしにゃぁ、わかりまへん。ただオモロ
イだけですがな。ヽ(^。^)ノ

> ネットニュース界が、民主主義の場であることを死守するには、少数意見の多
> 数意への成長の可能性を保障する制度が民主主義である。(国会のように少数
> 議員の発表は5分で多数議員の演説は2時間でというのはおよそ民主主義の議
> 会ではない)
> 無制限に批判を許し、この敷衍を通じて土人が開眼する機会を無制限に与え
> て、人間の理性を通じて判断した結果、少数意見が多数意見に成長するという
> 可能性を実現することが何より必要。

しかし、Sugawaraくんが少数意見を言う場合なんかは、「少数意見が多数意見に
成長するという可能性」なんて考えられるんでしょうかね?ですからそれを待っ
ていたのでは時間がいくらたっても終わらないとか、、。(^_^;)

> ネットは、このような民主主義の場を保障するものでなければ、基本的人権で
> ある表現の自由に反する。fj_ファシスト・ポリシー連判状で、実名実アド
> レスを連呼し、国家道徳になんら批判する道を開かずに封殺することに専念す
> るファシスト連中は、戦争を防ぐことができない。
> fjに道徳は不要。議決も不要。ネットは無限の自由のもとで無限の批判を言論
> により行う場。それで十分かつ、それが必要。似非道徳で縛らずに、批判は言
> 論で行えばよい。道徳設立などもってのほかだ。

himtkitk 氏はこういうのを「プロパガンダ」だと言ってますが、どう?彼は大
人の中の大人だから怖いよ!気をつけましょうね。

私はそうだけとは考えておらず、プロパガンダの中にも時々正しいまじめな主張
はある、と言う風に受け取っておりますが、、、。 (^.^;) ただ疲れるんです
よね。たくさんの中にほんのわずかしかないモンでね。(・m・)

あと、遠慮はせずにどんどん贈り物はしてくださいまし。さし当たって欲しい
な、って思うのは九州の本場の明太子なんですがね。(^^;)北海道の爺さんにも
分けてあげたいんでやんすよ。

--
Golden Cross