古寺です。

kuno@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp さんwrote:

>>#「目黒線沿線」の観点では、新幹線武蔵小杉駅でも出来てたら完
>>#璧だったのに(^^; そんな短駅間にするわけないですけどね。
> 
> 
>   そりゃそうです。武蔵小杉駅よりは沼部… :-P

いや、あそこは新横浜までの間で一番速度が出るので勿体ない(^^;

>>##武蔵小山も西小山駅も品川区なのに、未だ西日本方面への接続
>>##案内で(ウチの年寄りに不評な<つか、知ろうとしない)新横浜
>>##が最速になる状況が...
> 
> 
>   新幹線品川駅ができる前は新横浜をよく使ってましたよ。しかし「品

お袋の方は、いわゆる何やらからか開放されたオバハンたちの
京都グループ旅行なんかに付いていく事とか増えたそうなんで
すが、慣れた人間に付いていくと新横浜...けど、菊名も新横浜
も乗り換え階段が混んだり、狭い新横浜ホームの両面に次々に
何号だか分からないのが発着するしで、一人でこちらに来る場
合は絶対使いたくないと言ってますね。
あと孫が来るときは出迎え見送りは絶対したい(1分でも長く一
緒に居たいのでしょう)から、出迎え不要とか言って新横浜から
来るなと(^^; こないだの改正で新神戸以外の兵庫県内は品川×
新横浜○で固められちゃったし、次はどうするか...

> 川区なのに」って品川区民じゃなかったくせに… 品川駅は品川宿とも
> 品川区とも無関係ですし。

うっかりしてました。
・目黒線品川区内の駅からでも未だ、新横浜乗り換えが最短ケー
 スが多い
・目黒線目黒・品川両区境界付近では、洗足駅が目黒区の他は品
 川区
・駅名に「小山」と有るのは品川区の地名由来。不動前は目黒
 不動由来だが品川区。目黒区は港区、品川駅も港区。
・西小山駅脇の公衆トイレは品川区立だが、目黒区側からしか
 存在が視認できない
でしたね。そうそう、忘れちゃいけない。

#なんのまとめやら(^^;
##品川駅と品川宿が無関係ってこたないでしょう。高輪じゃ
##鉄道発祥の駅名としてローカルだから、近在の五十三次な
##名称から取ったと言うところでは? インターバンの始祖的
##な旧京浜電鉄の起点は長年、より境界に近いところで「高
##輪」でした。

>   そうですよね。横須賀線を貨物線に移したときに駅勢圏を侵さないよ
> うにしたらしいのに今更… (西大井は下神明と乗り換えにしとけば便利
> だったろうに。)

これ、別事業者の既設駅を侵さないというより、地元として1つ
だけ新駅が出来るなら、恩恵を受ける人口を最大にしたい=既設
とはわざとオーバーラップさせないって事ですよね。
西大井は、新川崎のような代替性もない新規なので請願が通るの
に時間が掛かり、その間都民版の城南欄で報じられてるのを読ん
でいましたけど。地元にとっては乗換駅より新たな駅勢を生む
駅って感じでしたよね。
新川崎は、貨物縮小の流れの中であの位置に再開発の移行とか
も有って、川崎非経由の代替を持っていったと言う理解なので
すが。区でなく「市」がイニシアチブを取ったのだから、川崎
市の「長さ」からすれば交差する線を、長手方向をカバーする
線(南武線)と結節させる方にも最初から価値は有ったはずで。

前投稿にも有るんですが、快速性を持つ南線旅客化に対する
自前地下鉄の動機は、南武線程度に遅くても駅で直接カバー
出来る人口を増やすことでしょうし。一方で、南線旅客化も
なれば新川崎でも結節するようになるって思惑も有ったのか
なぁ?

>   快速やめて欲しい。西大井とか恵比寿とか不定期に通過されるのは
> 不便すぎ。

東京に居てもそんな感じですか...

>>東急との競合関係ということで、日吉までの線増完成、目黒線急行
>>運転開始との前後関係も気になりました。前者はこの話より1年前の

>            あと2年で十分できると思うけどな。                 久野

ということは、新武蔵小杉駅開業時点の交通地図を想像するに
は、前提として一応は入るということですね。相互の影響がそ
れなりに有るかは分かりませんけど。