Re: 雷鳥で京都まで
嶋田です。
Shin'ichi Ichikawa wrote:
> 国鉄色の雷鳥で、久しぶりに京都駅 0 番ホームを見に行ってきました
> 車両の状態は意外にいい感じですね。
以前、常磐線の特急【ひたち】で使われていた485系の
中にはJR西日本のより新しいのにボロボロの車両が
ありましたが、JR西日本は古い車両でも大切に使って
います。ま、財布の中身が淋しいことの裏返しなんでしょう
けど。
> 色も趣味的にはいいんでしょうね
ことさら趣味的に(疑似)国鉄特急標準色を使っているのは
JR東日本で、JR西日本のは塗料の節約のためのように思われ
ますが。
> 帰路はサンダーバードでしたが、特に感想はありません
681系、683系のどちらだったでしょうか? ここ2ヶ月の間
に681系に乗る機会が2回ありましたが、何だかもうガタが
来ているような感じがしました。683系は見た目は安っぽい
ですが、乗るにはいい感じです。ま、年を経ると同じように
なるんでしょうけど。
> 姫路で見た播但線の車両は 103 系の 2 連だったと思いますが、
> あの色は結構いい雰囲気ですね。阪急の色とは違いますよね
ぜんぜん違います。播但線の103系3500番台の主体色は
赤2号で、485系などの国鉄標準(電車、気動車)特急色の
窓周りの色と同じです。車体のほとんどをベタっと塗ると
かなりイメージが変わってきますが。
> 「はまかぜ」のダイヤを見ていると、そのうち廃止か ? と
> 思ってしまいます。車両もやる気なしですし
召喚呪文を唱えないでください。
--
/------ 嶋田 誠 (SHIMADA,makoto) ------------
/______ e-mail: ogs1983@js9.so-net.ne.jp ___
○○ スパム除け加工施工済み ○○
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735